Machiral Story

日常の出来事・思い

さらっとクリーム in clay water

2020-07-24 12:41:35 | クラフト
出掛ける前に

クレイウオーターでクリームを作りました。


昨日のオイルを使いきりたく、そしてクレイウオーターも。。。


アルミは便利です👌
湯煎でお世話になます。




そしてこのホイッパー


カナラズ🔋電池の確認を☝


さあ湯煎から取り出してあわせて

普通にまぜる。





そしてホイッパーの登場☝

気をつけてください、

こんな失敗💧






中身がとびはねた💧

熱かった😓

ホイッパーは気を付けてください☝






あれやこれやで
こんな感じに






良い感じに仕上がりました😊


ワックスいれると
温度合わせに注意してね😊




ほどよくさめたら精油を入れる。


香りはグリーン系。
とても清々しく、リフレッシュできる💚

今日のような天気にピッタリな
香りと感触。


出来上がりです👌




クリームを入れかえずこのままラップをして冷蔵庫で保管。

少しでも無駄にしないためです。
自分用だし😊


無駄なくいろいろ楽しんで作ってください😊💚💚💚💚






手作りリップ クリアーパールピンクチェリー

2020-07-23 20:00:36 | クラフト
今日はゆっくりと休日気分。

BGM を聞きながらリップを作りました💄





オイルと粉、マイカと調合したものを混ぜます。

まずはオイル。
5人分です。




そして
少しとって粉を混ぜて少しでもなじませます。




そして残りのオイルと
その他のものを入れます。




そしてラップして湯煎。





ちゃんと並べて。。。
スタンバイ👌





さあ、投入😊





湯煎の間にシテオクコト☝

わすれないこと☝

この部分を(青い線の先端)を
必ずクルクル下に下ろしておくこと。



うえから






こんな感じに出来上がりました。



なかなかいい💚


色はこんな感じデス。


薄く色つく

クリアーパールピンクチェリー🍒








そして
この備品は揃えておくと便利です。




今回は5人分です。
なので測りやすい。

1個を作るときは材料が微量なので
これらがあると正確🍀




明日会う人たちと
お世話になってる友人の
くろちゃんのために
作りました。

薄いいろだけど
唇には優しい💄





手作りは楽しい🌱

自己満足だけど。。

残った粉があればこう言うのにも使えます。


無駄にしません👌



アロマボトル

2020-07-17 00:15:22 | クラフト
虫除けボトルを作ろうとガサゴソと
ボトルを探して、昔に取っておいたコロンボトルも取り出しました。





このボトルは口の大きさがいいことに気づきました。
竹串4本入るくらいです。



そして
ブレンドを入れます。




そして出来上がり😌





そして、枝もあります。



これも参加です💛





虫除けボトルと
フローラルスモーキー風🌿🌹
こちらはベチバーを主役にしています☝

ベチバーの香りは独特で
単独だとびっくりする香り。
でもこれも時間がたてば
とてもやさしくなる感じが
たまらなくいいのに気づきました。

ベースで重く、なんというかウエット感。
あっ、
みずみずしさがでてきます。

そう、みずみずしさ。

でも土臭っぽいのは残っています🐤

こういう個性のある香りは大好きで、
ほっとけないです。
すごい威力を発揮するんです。

上手に使いたい精油の1つです😌















万能クリーム

2020-07-15 22:57:44 | クラフト
会社にいる蚊。

いつも私の血を狙っている蚊がいます。
でも、アロマスプレーをふんだんに使っているのでさされなかったのですが、
油断してかまれてしまった😅

かゆい。

そこで私は、
クリームにしました。

それがこれです。




いつも少量作って早く使いきる。

そのために会社と家との兼用です。
そして冷蔵庫で保管☝
ぽこっと盛り上ってるところが、
溶け出してきた部分です。

これを作って
かゆみどめ、虫除け、そして保湿。

これらを重視して作り、
スプレーをしたあとにさらーっと
体が見えてる部分に軽く塗ります。
軽くです。

すると。。。

いい。

蚊がわたしをめがけて飛んでくるけど
よける😏

近寄ってこれません😏バリアですね☝

ナノでスプレーもいいけど、
クリームがお薦めです。


で、こだわりたいのはそこだけではなく、
保湿。

私は冷房の風当たりが直撃するところの
デスクで仕事をしています。

外出から帰ってすぐは、気持ちがいい。
デモ落ち着くと辛い。
冷えて体がだるくなり、冷房の風で肌が乾燥してきます。

その事も考えて保湿。


今回のブレンドはその三つを兼ね備えた
優れものです💛

その保湿や
忌避作用、かゆみどめ対策のクリーム。


柔らかいです。

こんな感じです。




私はいつもですが
クリームのテクスチャーは、このくらい柔らかくしています。

やさしいかんじと、
しゃーーっと伸びをよくするためです😌



なんか、葛粉を混ぜてるみたいですね😓





虫除けにはシトロネラやユーカリレモン、レモングラスなどが有名だけど、
それらだけではありません。

そしてかまれてもかゆみを
おさえてくれるのもたくさんあります。

保湿もオイルで調整です😉

他にはない、自分だけのオリジナルを
作って楽しんでください😊🎵




例の蚊。

今日、
帰社した社員にぱちん❗と
両手ではさまれてしまいました。。。😓
いっぱいかまれてたみたいです。


もう実験がつづけられなくなりました。

あの蚊とは。。。

アロママスク

2020-07-07 11:51:15 | クラフト
ほんのり香る抗菌マスクの紹介です。

私はマスクを毎日変えていません。

なので、
気になるのは
汚れと、
なんか菌がついているかなーもしかして、と
かんじたところへの外出時以外は
数日同じものをつけてます。

その数日間快適に過ごせるように
どうしたものかと
考えて浮かんだアイデアです。


いい、いい、これ
というもの👌。

紹介するほどでもないのですが
きっとアロマを知ってる人なら

え、今ごろ❓❗😅と
驚くことでしょう。



持つ予定のハンカチに




そこに
好きな香りのアロマスプレーを吹き掛けます。
その上にマスクをおき、また、マスクの上にもプシュプシュ。
(すぐに使わないから大丈夫です。)



そして、
好きなハーブをつめこみます。





そしてマスクの上に置いておく。


それを包んで袋に入れるだけ。






寝る前に作り、枕元に置いておくと
何かの瞬間に香ってくるのが良いです👌

ハーブの香りをplusすることで
自然の香りが引き立ちます💫💫💛

朝、マスク装着時は
とても優しい香りになっていますよ😃


ただ、
持続はしませんが💧

何かの時にフッと香る程度です。
これが気に入っているところです🎵
ハンカチにも香りがほんのり😌


会社ではこのまま机の中に入れておき、
机の引き出しを開けるとふわーーっと香ります😊👌

リラックス😊

ティートゥリーだけとか
ユーカリだけとなったら
また、チガッタここちよさ、安心さに繋がりこれもまたいいものです😊

わーー効いてるなあ~の
安心からくる不安解消になりマスよね。
その安心感からリラックスできます。


私には香りの持続性もわかるので勉強にもなるんです😉

冬は案外心地よいマスクだったのが
暑くなったせいか
マスクってこんなに分厚かったのかと感じているこの頃です。

苦しい😣ですね💧

少しでも香りで工夫を😊☝