仕事の休憩でコンビニに寄りました。
いい本を見つけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/1854b9cd534eeb8dd1d852148c18ee27.jpg)
【子どもと一緒に見つける 草花さんぽ図鑑】です。
惹かれたのは、なんとも言えないライトな図鑑。
カバンにいつも入れておけるサイズがよく、
子どもと一緒に見つける
って言うことは、雑草の紹介かも⁉️
っていうところに惹かれました。
このかわいいお母さんと子どものイラストが
なんともホノボノとしていて。。優しさを感じ
購入しました{/face_heart/
この本の気が利くところは、
【出合い度】という欄があって、見つけやすさの目安を星5つで表しています。
星5つだと出合いやすいですよーっていうことです😉
こんな風なデーターを表しているものは見たことなくて、親切だなって思いました。
この本の使い方のページでは、
【道ばたや空き地、公園など、いつもの散歩コースで出合える草花を196種選び、春から冬までの季節に分け、科名ごとにまとめて掲載しています。
また、見た目がよく似た草花を見開きに並べ、見比べられるようにしています。】
って書かれています。
雑草と呼ばれている草花がほとんどでした。
西洋のハーブはのっていません。
タンポポやよもぎは載っていました。
雑草も可愛いものがたくさんあって、私は好きです。
ただ、強靭なものが多くて、
もし、育てるなら鉢植えで1種類で育てると、なんの問題もなく育てることできます❗😉
堺に行ったとき、川沿いでつんだあのムラサキ色のお花。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/a20e698f7f00ab779e3400b955fdc3e8.jpg)
調べると
これは【ナヨクサフジ】という植物です。
出合い度★★★★★です😛
河川敷、道ばたに自生するそうです。
この図鑑に出合って、
近々またナヨクサフジを摘みに行こうと思うようになりました☺️
ナヨクサフジは、残念ながら載っていませんでした。
だからネットで調べてみました☺️🌿
この本は、子どもさんと一緒になって読んでもいいし、
私みたいな大人でも、役に立つ、ずっと持っておきたい図鑑になると思います。
ただ、雑草が好きな方、知りたい方のための図鑑です。
表紙を分割で載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/e14072e61863171f2e7a5fc6b0346d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/0c18ccea1dc886d84e2495ba8c52f8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/b74cb34a392f3393b4bebd1f73dc32b3.jpg)
雑草の可愛さが好きな方には、最高の図鑑だと思います。
いつも片隅にあるこの花は、何だったのか?
がわかる図鑑です😉
コンビニもいい本があリますね🌿🌿☺️📖
また、ナヨクサフジ採りに行きまーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
こんなのんきに時間をスゴせている私はほんとに幸せです🙏
天変地異、戦争、発電所。。。
今の生活が、どんなにありがたいことか、しみじみと感じています。
いつも読んでくれてありがとうございます☺️🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/98c136f89444477afe754386cda4d94b.jpg)
これは背表紙です😉
いい本を見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/1854b9cd534eeb8dd1d852148c18ee27.jpg)
【子どもと一緒に見つける 草花さんぽ図鑑】です。
惹かれたのは、なんとも言えないライトな図鑑。
カバンにいつも入れておけるサイズがよく、
子どもと一緒に見つける
って言うことは、雑草の紹介かも⁉️
っていうところに惹かれました。
このかわいいお母さんと子どものイラストが
なんともホノボノとしていて。。優しさを感じ
購入しました{/face_heart/
この本の気が利くところは、
【出合い度】という欄があって、見つけやすさの目安を星5つで表しています。
星5つだと出合いやすいですよーっていうことです😉
こんな風なデーターを表しているものは見たことなくて、親切だなって思いました。
この本の使い方のページでは、
【道ばたや空き地、公園など、いつもの散歩コースで出合える草花を196種選び、春から冬までの季節に分け、科名ごとにまとめて掲載しています。
また、見た目がよく似た草花を見開きに並べ、見比べられるようにしています。】
って書かれています。
雑草と呼ばれている草花がほとんどでした。
西洋のハーブはのっていません。
タンポポやよもぎは載っていました。
雑草も可愛いものがたくさんあって、私は好きです。
ただ、強靭なものが多くて、
もし、育てるなら鉢植えで1種類で育てると、なんの問題もなく育てることできます❗😉
堺に行ったとき、川沿いでつんだあのムラサキ色のお花。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/a20e698f7f00ab779e3400b955fdc3e8.jpg)
調べると
これは【ナヨクサフジ】という植物です。
出合い度★★★★★です😛
河川敷、道ばたに自生するそうです。
この図鑑に出合って、
近々またナヨクサフジを摘みに行こうと思うようになりました☺️
ナヨクサフジは、残念ながら載っていませんでした。
だからネットで調べてみました☺️🌿
この本は、子どもさんと一緒になって読んでもいいし、
私みたいな大人でも、役に立つ、ずっと持っておきたい図鑑になると思います。
ただ、雑草が好きな方、知りたい方のための図鑑です。
表紙を分割で載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/e14072e61863171f2e7a5fc6b0346d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/0c18ccea1dc886d84e2495ba8c52f8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/b74cb34a392f3393b4bebd1f73dc32b3.jpg)
雑草の可愛さが好きな方には、最高の図鑑だと思います。
いつも片隅にあるこの花は、何だったのか?
がわかる図鑑です😉
コンビニもいい本があリますね🌿🌿☺️📖
また、ナヨクサフジ採りに行きまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
こんなのんきに時間をスゴせている私はほんとに幸せです🙏
天変地異、戦争、発電所。。。
今の生活が、どんなにありがたいことか、しみじみと感じています。
いつも読んでくれてありがとうございます☺️🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/98c136f89444477afe754386cda4d94b.jpg)
これは背表紙です😉