あんこ日記

日々を綴ったブログです。大切ものは、目の前にある瞬間瞬間の積み重ね。「日々是好日」

開運口ぐせ

2019-01-07 | 日記
珍しく、短時間での連投です^ ^

先日もお伝えしましたが、口ぐせのパワーは潜在意識を引き出し、本来の自分の力を発揮できるルーツになるそうです💐

そこで、私が使っている口ぐせを不定期ですがご案内します🧚
今日の口ぐせは、、

私は運がいい

ついてないことがあっても、これです!
ついてないことが起きたとしても、きっとそれは神様からの学びのプレゼント
運がいいと口に出しているうちに、本当にそう思うようになるし、そうなります。
朝起きた時、身支度中、寝る前などなど口にし出ています。

もし、最近ついてないな、なんて感じる方がいたら1カ月試してみてください

ただし、人前でぶつぶつ言っていると、頭おかしくなった?と思われがちなのでその辺はTPOに応じてくださいね

写真は昨日の空です。
オレンジが鮮やかで、落ち着いた空でしたよ🌝

山羊座新月

2019-01-07 | 日記


昨日は山羊座新月の日でしたね💓

私は新月、満月のパワーウィッシュを欠かさずコツコツ書いています^ ^

山羊座は、結果を出すために地道な努力を重ねる力と能力、そして与えられた仕事を確実にこなす責任感を持った星座です。
仕事や勉強の能力を高める願い事も、山羊座新月の得意分野だそうです。

例えば、こんな願いを持っていたら、ぜひ有効活用するチャンス!

いつも挫折してしまうダイエットを、今度こそ成功させる
夢を叶えるまで、投げ出さずコツコツ努力できる自分になりたい

もっと集中して勉強できるようになりたい

夢だった職業に近づくためのテストに合格しますように

私は今年、アロマセラピーの資格を取るので、合格を先取りして書きましたよー

こども食堂

2019-01-06 | 日記
おはようございます
昨日は友人宅へ宿泊し、賑やかに過ごしました。

今日はみんなで近くのこども食堂へランチをしに行きましたよー
さて、こども食堂をご存知ですか?🍙

子ども食堂は、子どもやその親、および地域の人々に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供するための日本の社会活動です。

私が今回伺ったのは、三股町にある「りんりん食堂」さんです。
毎回、野菜中心の美味しいお料理が並びます。
今日のメニューはこちら!


キャベツと春菊のお焼きがもっちりとても美味しくて、勉強にもなりましたよ。材料お塩と米粉だけ!
りんごのコンポートもね、、優しい甘さとりんごの食感が残る旨さに箸が止まりませんでした

あ!りんごのコンポート🍎写真撮り忘れてました(・_・;笑っ

そして、今日のメインイベント!(間に合わなかったけど)臼と杵でついたお餅

磯辺焼きにあんこ餅を頂きましたよ。
しかも、きめ細かく柔らかくて、ほんっとに美味しかったんです

こども食堂は、核家族化が進む現代の中、私たち母親が抱えやすいストレスを緩和できる場所でもあり、子供と地域の方と笑顔で美味しいお食事を頂くことが出来る、貴重な場所だなと改めて感じました。


そして、今日のおやつにと、友人がレンコンチップスを作ってくれ、美味し楽しい休日でした

もし、皆さんの地域にもこども食堂があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね✨✨✨

開運口ぐせ

2019-01-05 | 日記

口ぐせインストラクターの元山和也さんが書かれた本を毎日一度は読んでいます^ - ^

あなたの望む未来を手に入れる、協力なパートナーは口ぐせだそうですよ。

まずはこの口ぐせ。
私ってすごい!

私は、朝起きれたとき、仕事へ行く時、子供のお世話をしたとき、など、これくらいのこと?て思いがちなことにいちいち私ってすごい!を使っています。
初めは、アホみたい?笑っなんて思っていました。
でも、続けているうちに自然と勇気が湧き、自分のことを段々好きになっていく感覚が分かり始めたのです

落ち込むようなことかあったときも、ぜひ使ってみてください。
今までの私は、何かミスをするたびに、私ってやっぱりダメなんて思っていました。

口ぐせを変えてから、気付けば心からどんな自分も大丈夫!と思えるようになっています。

まだまだ発展途上の私ですが、身も心も軽やかになりつつあります
て、そんなに重かったのか?私(笑)


言葉を変え、良い口ぐせを使う。それだけで、人は嫌な自分とサヨナラし、大好きな自分に生まれ変わることができ、幸せな人生への一生を踏み出すことができる。


やっぱり好き。

2019-01-04 | 日記
今年は書かなきゃいけないというストレスから解放されるべく、年賀状を書くのをやめました。

が、年賀状のお返事を書きたくなった私。


書きたくて書いている時間はとても楽しくて、止まらなくなりますね
今年は書かない!と決めたから書かない!なんて少し意地を張っていたのかも

なんでもそうかもしれませんが、ねばならないという思考は身動きが取れなくなりますね

もっと軽やかに自由に、流れるように過ごしたいものです
やっぱり私は字を書くことが大好き