ヤフブロから引越し  おいらべや

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

署名のお願い!障害者・障害児に光を!! 転載おねがいします

2005-12-12 22:39:49 | 無題
2006年4月から「障害者自立支援法」に基づく福祉・医療サービスが実施されよう
としています。この法律は障害が重い人ほど負担が重くなり、負担できない害者はサービス
利用を断念するといった問題が心配され、結果的に親・家族の負担を増やし、障害者の自立
への道を大きく阻むことになりかねません。


うちの娘は
4ヶ月の時まだ首がすわっていませんでした、そして私は、毎日目も合わず、笑いもしない娘と
家で過ごしていました。毎日発達の遅れが気になりながらもどうしようもなく悶々とした日々を
送っていました。そんな中、町の保健師さんから療育センターの受診を進められ、療育センター
に母子通園することになりました。まだ娘の障害を受け入れられなかった私は、療育センター
で他の障害を持った子ども達やそのお母さん、お父さん達の姿を見て、話して、一緒に過ごす中  
で、自分の子どものことを少しずつ受け入れ、前向きに進むことが出来るようになってきました。


現在の制度では各家庭の所得に応じてこの通園の月の負担金は決められています。その負担金のみ
で毎日10時から15時までの療育を受けることができます。そして週に1度の理学療法、それから
必要に応じて言語療法や作業療法も受けられます。そして、お昼には子ども達一人一人に合わせた
形態の給食があります。 


そういう訳で、毎日節約節約の日々を送っていた私の家庭でもなんとか療育センターに通い始める
ことができました。しかし、2006年10月からこの通園施設を含めた児童施設はすべて利用契
約制度に移行します。利用者は利用料の1割を自己負担し、さらに1食600円と試算される給食や
通園バスの乗車料などを実費で負担することになります。結果として、1家庭あたり1か月の推定
される平均自己負担は、3万円を超えることも懸念されます。


このままでは「療育も金次第」と言うことになり、高額の負担に耐えうる家庭でのみ、「ニーズに
応じた」利用が可能になる制度改変なのです。これは障害の受容に苦しむ親への冷たい仕打ちです。


現在1月の国会に向けて【障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会(障全協)】が署名を集めて
います。元々11月末までが締め切りだったのですが、確認をしたところ12月中旬までに着けば
いいということでした。1人でも多くの署名が集まるようによろしくお願いします!



署名用紙のダウンロードはこちら
なお印刷は、A4サイズの両面刷り、またはB4サイズの片面刷りでお願いします。
B4サイズの場合は、A4サイズの署名用紙をB5に縮小し、2つ並べて(請願趣旨/署名記入欄)、
B4用紙のオモテだけに印刷お願いします。


※※※※※※※※※※  署名の際の注意点 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・都道府県名から書く。きちんと書かないとカウントされません。
・苗字や住所が同じ家族の場合でも「〃」は使わない。きちんと書かないとカウントされません。
・募金はなくても、一人でも多く有効な名前があることの方が重要です。
・請願人、紹介議員は、請願団体で書くので、空欄のままとしてください。
・署名の送り先をお間違えないよう、必ず署名した紙を送ってください(FAX,コピーは不可)。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・12月中旬までに障全協に着くようにお願いします。
・あて先 〒169-0072  東京都新宿区大久保1-1-2 富士一ビル4F
        障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会(障全協)


もう少し知りたい方は私のブログ内の書庫「病気障害と共に」内の記事をご覧下さい。


フリーダム21の「障害者自立支援法 負担はどう変わる?」も参考になりますよ。こちら↓
http://freedom21.jp/index.php?%BE%E3%B3%B2%BC%D4%BC%AB%CE%A9%BB%D9%B1%E7%CB%A1


障全協の「障害者自立支援法で児童の支援はどうなる」も参考になりますよ。こちら↓
http://www.nginet.or.jp/news/opinion/child/


よろしくお願いいたします。            byさくら私のブログ


      



いろいろな、仲間たち

2005-12-03 14:38:46 | 無題
イメージ 1
今年はじめた、チャットとブログ

いろいろな人たち

かんがえかた

たのしみかた

わらいかた

なきかた

おこりかた

たくさん、教わりました。

一年の総決算をするのは、まだ早いけれど。

それに匹敵する、いろいろなこと、ありがとう。

残りの、1月、そして、これからも

よろしゅく、おねがいしま~す

勝手にみんなの顔、使っちゃって、ごめんなさ~い

ギャラは、有馬記念が当たったら、かんがえま~す

ぎんでした

あたまが、ばくはつ

2005-12-02 20:18:07 | 無題
イメージ 1
イメージ 2
ちょっと前、動物園へ行った時の写真です。

水を飲んだ直後のライオンです。

顔の半分だけ、水浴びしたものだから、、、


たたた、たてがみが~~~~







モヒカン君!!










あたまが、大爆発、ライオンさん













えらいパンクロッカーぶりでした。


ぼんばへっ

ぎん一家 対 ネズミーランド

2005-11-05 12:16:37 | 無題

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



11月3日行って参りましたネズミーランド




[[attached(①,center)]]


朝7時におきてネズミーランドに到着したのが9時半、そして早速チケット購入、入場。
ブログ仲間からネズミーランドでは、酒が飲めないと聞いていたので、ネズミーシーが良いと言ったのに、即却下、(理由が不順でした)


[[attached(②,center)]]


中にはいってみると早速ネズミーランドはクリスマス到来ってかんじで、ツリーやらみやげ物がならんどって、(おいらはまだt-シャツ)


人気のアトラクションなんか2時間以上待ちなので、人気がないものを狙って並ぶ。


[[attached(③,center)]]



それでも30分以上は待たされる。


まあ家族サービスということで、、、、


でも子供たちは大喜びではしゃいどッた。
待ち時間の間もじっとし取らんで、ミッキーネズミの池に手をぶち込んでみたり。
走り回ってすっころんだり。


しかしあそこで働いている人の、笑顔は芸術的な笑顔で、だいぶきつく徹底されているとみえ、
ネズミーランドのプロ魂を垣間見た。


子供のわがままをあんなふうにあしらうのかと感心しました。(プロの笑顔ご苦労様です。いやほんとに)


[[attached(④,center)]]


そんなこんなで、夜7時半にパレードがあるっていってたんだけど。「雨のため本日のパレードは中止になりました。」とのアナウンスがはいった。


おおっ~、これで開放だ~°・:,。★\(-)♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°神様~(こんなときだけ神様って笑い。)
かくして帰途に着こうと、「残念だな~じゃあ帰ろうか」と言うと


「8時半から花火があるみたいだよ」と嫁、、、、


「ガ~~~ビ~~~ン」



しかしそこでさらに雨が降ってきた。
「((8-(*'-'*)ノ...Thanks...ヽ(*'-'*)-8))お釈迦様、キリスト様、奈良の大仏様」
なんて罰当たりなこと考えながら、ぎん一家のネズミーランドへ行くが幕を閉じました。


しっかしつかれた、、、


乗ったアトラクション、朝から晩までいて5箇所なり、がんばったほうだと思う。