歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

前田三介翁絵日記

2011年06月11日 | Weblog
 山の案内 歩き日記 都城用水路物語

  現在、私は前田用水路物語を編集中です。先生は郷土史家○○先生であります。○○先生は郷土の偉人坂元源兵衛翁の子孫です。今日、先生宅に原稿を持って伺いました。

 先生から「三介絵日記があったど」とテーブルの上に「ホィ」と置かれました。絵日記の存在を知っていた私は、現物を見て感動しました。見たかった絵日記ですので興奮しながらページをめくりました。

 ページをめくりまたまたまた感動、その絵のひとつひとつに三介翁の精細で優しい心がつたわる絵で、なぜか心惹かれます。三介翁は男爵前田正名翁の3男です。正名翁は前田用水路を造った人です。

 この時、前田一歩園疎水本部事務所が庄内に設置されました。絵日記は、事務所が昭和40年代、その任を終え、取り壊しの時、出てきた行李の中から見つかりました。ほんとに貴重な資料と思います。

 前田用水路物語編集では、いままでなかった資料が沢山見つかり、今、明らかになる真実・・・・ちょっと大げさかな、でも自分なりの満足できる編集ができたと思います。 近々、山の案内「都城用水路物語」で公開する予定です。

 レット「いつ公開するのwon」「・・・・・」「あてにしないで待ってねwon」(^_^;)

崎田(右)盛田分水口 昭和3年12月19日

庄内一歩園の広老 昭和3年12月21日

昭和4年元旦 「田家の春」 三介

(一)霜○くも 麥の若芽は萌え出でぬ 春の陽に迎う 生命(いのち)の姿

(二)鄙の春 田家の庭に学生の 帰りて悦ぶ 聖代(みよ)や芽出度し

(三)廻り會ふ昭和四年の初春を 芽出度く迎ふ 庄内の里   

昭和3年を送る 大晦日夜(庄内)

庄内迎年 昭和4年元旦

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿