山の案内 歩き日記 花立山の案内 | |
いつかは、登りたいと思っていた、花立山に登ることにする。 花立山は、「花立公園」で、有名な、桜の名所である。今日は、雨模様で、レットさんは、お留守番。 へばり付いた、桜の花びらに、自然の息吹を感じる、素敵な風景。 桜の花びら木段を歩くと、最初の展望台に着く。遠くに、日向灘の美しい海が見える。海と桜、う~~~ん、なんともいえん、良い感じ、でも、霞んでいるけど、これは、これで、良しとしようね。(^^)/ | |
![]() | |
花立公園内には、8箇所?の無料駐車場がある。歩きを楽しむなら、公園入口駐車場をオススメする。遊歩道は、歩きやすく、問題なく歩ける。公園頂上駐車が終点駐車場である。 | |
![]() | |
B地点(公園頂上駐車場)から、道標はないが、山男の勘で歩き始める。暫く歩くと、電波塔が姿を現す、花立山は、何処だ、と、電波塔沿いの、藪に入り小山に登るが、山頂の痕跡なし。 | |
![]() | |
電波塔の近くに、飫肥街道案内板、それを目印に、花立峠を目指し歩くが、峠の道標なし、で、また、また、山男の勘で、右折し、花立山を目指す。 | |
![]() | |
右折すると、伐採で視界が開け、荒れた、作業道を歩くと、梯子木段、「ここだ」、と、花立山の位置を確信し、登ると、ひっそりと、三角点が迎えてくれた。 そこには、桜を楽しむ自分と、山に申し訳ないと、思う自分がいる。矛盾するけど、ま、これも人間かと、やりきれない気持ちで、下山する。 | |
![]() | |
下山途中、部分的に晴れ間が、部分的晴れ間を狙って、桜を撮影する。 | |
![]() | |
あちこちに立ち寄り、桜の花びら絨毯遊歩道を、歩きながら下山する。桜吹雪撮影を試みたが、難しい。今年は、雪吹雪、桜吹雪と、楽しめ、幸せな男と、思いながら、歩く。 | |
![]() | |
途中、花に出会う、左、アケビの花、右、アオキの花(自然好き同僚から教えてもらいました。ありがとうね)。登山口11時30分着。楽山時間4時間、で、帰路、「安くて、ボリュームがあって、美味い」と、食通後輩オススメの「もみじ丼」を食べました。 テーブルに出されて、鶏カツの大きさに吃驚、キャベツもたっぷりで、あじよし、値段良しで満足。 | |
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
公園の猫さん。 3日前
-
公園の猫さん。 3日前
-
椿の花鑑賞後、元気講座を受講。 5日前
-
椿の花鑑賞後、元気講座を受講。 5日前
-
猫さんたちと、カワセミさん。 7日前
-
猫さんたちと、カワセミさん。 7日前
-
猫さんたちと、カワセミさん。 7日前
-
猫さんたちと、カワセミさん。 7日前
-
ロウバイと、金柑を食べるヒヨドリさん。 1週間前
-
ロウバイと、金柑を食べるヒヨドリさん。 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます