歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

高千穂峰に登り、中岳登山道を歩く。(高千穂河原登山口)

2013年05月14日 | Weblog
山の案内  歩き日記 アクセス                    
 前回0.5分咲だった、コイワカガミを見るために、高千穂峰に登りました。前回は、天孫降臨コースで登りましたが、今回は、高千穂河原登山口から登ります。もちろんレットさんも一緒です。

 このコースは、新燃岳の噴火により、”あばてんね”火山ビリ砂利が降り、スパッツ付き登山靴でないと、登山靴に砂利が入り、度々、砂利抜きをしないといけない。私は、スパイク長靴で登ります。レットさんは、下りの深いビリ砂利登山道歩きが苦手なので、背負子で登ります。

 前回(天孫降臨コース)フル装備の背負子で、レットさんを背負って、下ったため、重みで、尻に異変が起こり、現在治療中です。今回は、背負子に最低限(救急薬品・水・雨合羽・非常食)の荷物を入れ、登りましたので、軽く、レットさんを背負ってもOKです。尻の異変のため、自転車に乗れず、鬱々とした毎日です。

 自宅を5時出発、河原登山口5時50分着、準備をして6時10分登山開始。駐車場には数台の車。駐車場に大きい避難壕が建設されています。登山道周辺のミヤマキリシマは、満開でした。ビリ砂利で埋没していた、石段が顔を出し、噴火前の登山道に戻りつつあります。最初の難関、直登急坂も、赤茶けた溶岩色が顔を出していますが、ビリ砂利は深いです。

 お鉢の稜線がミヤマキリシマで、ピンクに染まっています。噴火で埋まった、ミヤマキリシマが、復活した姿に、感動しました。第2の難関、直登急坂は、相変わらず、ビリ砂利が深かったです。流石、4本足のレットさん、得意の登り、難なく登っています。一安心。(^_^)v
 7時50分山頂着。風が強い。レットさんの耳が、風にたなびく「素敵」と、声をかける。
 山頂から、天孫降臨コース登山道を下ると、コイワカガミの可愛い花が咲いています。満開ではなく、5分咲ですが、それでも満足です。今日は、一脚持参ですので、カメラはぶれないのですが、風で被写体(花)が揺れ、撮影は大変難しかったです。風が障害となり、思い通りのカメラアングルで撮影できませんでした。
 下山時にコバノガマズミと、紅葉したモミジを撮影しました。夏に紅葉するモミジだろうか?
 レットさんは、私が、花を撮影する間、おとなしく伏せをして、待ってくれます。お利口な素晴らしい犬です。待ちくたびれて、寝てしまいました。可愛いですね。(^o^)
 花の撮影後、風が強かったので、山小屋でレットさんとおやつタイム。今、山小屋は、無料開放されています。マナーを守り大事に使いましょう。おやつを食べ下山開始のつもりが、レットさんの得意技「歩けません」で背負子に寄り添う。

 いつもの如く、「可愛いから背負ってやるか」と、キャリィに放り込み、フル装備でない、軽い背負子を背負い、仙人歩きで、リズミカルに下りました。
途中、ピンクに染まった、お鉢を撮影しました。動画も撮影しましたので、興味があれば、見てください。下山時、次から次に登山者が登ってきます。
 直登急坂を下ると、枯れ松が、青空に美しい樹形を晒している姿に、虚しさ感じました。登山口で、レットさんを背負子から降ろし、給水、車のキャリィに入れ、一人で、中岳登山道を歩きました。懐かしい風景に、少し感傷的になりました。早く、韓国岳縦走路が、全線開放されること祈り、下山しました。登山口10時30分着。楽山時間4時間20分。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピンク色の山にビックリ! (ramram)
2013-05-18 10:34:38
お久しぶりです。

ミヤマキリシマ一面の山に感動しました。
初めて見る光景ですが、きれいですね!!!

実は昨年、山ガール(熟女)デビューを果たしました。
それ以来、ネットであちこち見て歩いていました。

お花の美しさ、写真、案内etc もさることながら、
知っている地名などが、登ったような気分にもさせて頂いてます。

郷土に、このような素敵なところがたくさんあることを知り、いつかは祖母山を含め、歩いてみたいと思い始めております。

私も、つたないブログを書いていますので、お暇なときにでも、覗いてみてください。
勝手に、wonさまを登場(じぇじぇ編)させて頂いてますので、悪しからず

またお邪魔します。


返信する
ありがとうございます。 (won)
2013-05-18 13:33:49
山ガールデビューですか。
郷土の山、特に霧島山系は
安全に楽に登れる山が多いのが特徴です。
私みたいな、山爺にピッタリの山です。

ミヤマキリシマの美しさに
感動していただきありがとうございました。

ブログを見させてもらいました。
すごい行動力ですね
本格的、釜飯が美味しそうでした。

山歩きブログを楽しみしています。
そうそう、料理に目覚めた
優しい旦那さんによろしくお伝えください。
出汁のきいたうどんを食べたいと(笑い)
返信する

コメントを投稿