ボクシング亀田興毅選手のライトフライ級世界タイトルマッチの判定をめぐって八百長だとか疑惑の判定だとかが話題になっている。私自身はボクシングの中継を見るのは好きだが、この試合はニュース以外に1ラウンドも見ていないので評価をする資格はないし、ましてや金が渡っているとかなんとかいう話になると状況証拠すら持っていないので、皆目分からない。ただ、視聴率42.4%を叩き出したほどの試合を見なかったのにはそれなりの訳がある。亀田兄弟とそれをスター扱いするマスメディアが嫌いなのだ。
なにしろ口のきき方がなっていない。ハングリースポーツと言われているボクシングの選手がお上品である必要などさらさらないが、それにしてももう少しまともな話し方というものがあるはずである。不良っぽさとか、最近はやりのちょいワルなんていうのは、もともとの土壌があってそれを少し崩すからかっこいいのであって、あんなただのヤクザ、と言えば今時のインテリヤクザには失礼かもしれないが、チンピラそのもの口のきき方は見ていて不愉快である。どんなスポーツでもそうだが、トップレベルの選手なら、試合と相手選手に対する最低限のリスペクトがあってしかるべきだが、そんな気持のかけらも窺えない。しかも、それをまたいつものように「型破り」だの「闘拳」だのとマスメディアが無責任に持ち上げ、「お得意の挑発」などとショーアップして喜んでいる。そして、それを無批判に受け入れた女の子がきゃあきゃあと試合会場に群がり、子供に同じ格好をさせて「どんなもんじゃい。」なんて言わせて喜んでいるバカ親まで出る始末である。もちろん、亀田兄弟が真摯なトレーニングを重ねてきたことや、何だかんだ言っても世界タイトルに挑戦できるまでの強さを身に付けてきたことを否定するものではないし、それはそれで大したものだと思う。だからこそ、スポーツ選手としてもう少しでいいから真っ当になってもらいたいのである。漫画家のやくみつるさんが「ボクシングを教える何分の一でもいいから、口のきき方を教えてやれば、もうちょっとマシな人間になると思うんですがね。あんなもんをヒーローみたいに持ち上げる周りに問題があるんですよ。」と言ったそうだが、まさにその通りである。
ボクシングは数ある格闘技の中でも最も真摯で美しい戦いを見せてくれるスポーツである。ボクシング関係者がそれを捨てプロレスと同じようにショーアップしていく道を歩むつもりなら、それはそれでいい。多分一時的には観客も増え、収入も増えるであろう。ただ、その選択がどのような未来に続いているのかは明らかである。大衆は馬鹿ではないし、マスメディアが手のひらを返すさまは感心するくらいに鮮やかで無慈悲なものなのだから。
なにしろ口のきき方がなっていない。ハングリースポーツと言われているボクシングの選手がお上品である必要などさらさらないが、それにしてももう少しまともな話し方というものがあるはずである。不良っぽさとか、最近はやりのちょいワルなんていうのは、もともとの土壌があってそれを少し崩すからかっこいいのであって、あんなただのヤクザ、と言えば今時のインテリヤクザには失礼かもしれないが、チンピラそのもの口のきき方は見ていて不愉快である。どんなスポーツでもそうだが、トップレベルの選手なら、試合と相手選手に対する最低限のリスペクトがあってしかるべきだが、そんな気持のかけらも窺えない。しかも、それをまたいつものように「型破り」だの「闘拳」だのとマスメディアが無責任に持ち上げ、「お得意の挑発」などとショーアップして喜んでいる。そして、それを無批判に受け入れた女の子がきゃあきゃあと試合会場に群がり、子供に同じ格好をさせて「どんなもんじゃい。」なんて言わせて喜んでいるバカ親まで出る始末である。もちろん、亀田兄弟が真摯なトレーニングを重ねてきたことや、何だかんだ言っても世界タイトルに挑戦できるまでの強さを身に付けてきたことを否定するものではないし、それはそれで大したものだと思う。だからこそ、スポーツ選手としてもう少しでいいから真っ当になってもらいたいのである。漫画家のやくみつるさんが「ボクシングを教える何分の一でもいいから、口のきき方を教えてやれば、もうちょっとマシな人間になると思うんですがね。あんなもんをヒーローみたいに持ち上げる周りに問題があるんですよ。」と言ったそうだが、まさにその通りである。
ボクシングは数ある格闘技の中でも最も真摯で美しい戦いを見せてくれるスポーツである。ボクシング関係者がそれを捨てプロレスと同じようにショーアップしていく道を歩むつもりなら、それはそれでいい。多分一時的には観客も増え、収入も増えるであろう。ただ、その選択がどのような未来に続いているのかは明らかである。大衆は馬鹿ではないし、マスメディアが手のひらを返すさまは感心するくらいに鮮やかで無慈悲なものなのだから。
ベルトを手に入れる事のできなかったランダエダ選手はもちろんなのですが、亀田興毅という人も可哀そうだな・・という思いです。ファンではないですが。
ある意味、亀田も被害者なのかもしれませんね。
同時に加害者でもあるところが複雑ですが、
それをただ社会が悪いと言うのもちょっとねえ。
難しい問題です。
少し強くなった選手は、もう周囲の事情で身動きが出来なくなっちゃうんだろうなぁと。
ボクシングがいわゆる興行屋さんやその筋の方々と無縁でないのは、客席を見れば明らかですし、それまで人気のない試合で、付き合いでチケットを買わされたその筋の方々からのプレッシャーも相当なものでしょう。あの口のききかたで人気が出たという社会にも問題がありますが、彼がそれをやめたいと思ってもやめられない事情にも問題がある。
私も亀田選手のファンではありませんが、あの子一人の肩に色んなものがのしかかっているのだと思うと、かわいそうになります。
パパさんと同じ様に思います。
威勢が良いのは良いんだけど、時と場合によっては礼儀正しくびっしと!出来るともっと魅力的?になるかな・・・と思います。
先日の試合、最後の方を見たのですが、亀田選手の本当の性格を見た様な気がしました。
本当はシャイで気の小さい人では?
判定が出た時の泣きじゃくった姿を見て、やっぱりまだ19歳の子供だなぁと思ったのですが。
erimaさんが仰る様に色んな重圧が掛かってるのでしょうね。
どういうわけだか昔から格闘技の世界はあちらとの関わりが深いですね。
興行権とかの問題なんですかねえ。
問題は複雑ですよね。
>starちゃん
あの小さなリングの上でみんなが見ている中殴りあいをするんですから、
そのプレッシャーはすごいものなんでしょうね。
弱い犬ほどよく吼えるって言われきゃいんですけど。
おっしゃるとおりで、この国にはメディアはあっても
ジャーナリストがいないんだと思っています。
今は亀田を利用しつくしたいTBSとこれを叩きたい他局との立場が鮮明で、
さすがに普通の人々もあきれかえっていますよ。
元気でやっております。
オシムさんは浦和の選手を
結構呼びましたね。明日が楽しみ。
ところで、この国の言論の有様をみると
マスコミそれ自体が言論弾圧している気がします。
民主主義が脆弱なのを露見していることを
恥じなければいけません。
ただちょっとレッズの選手は呼びすぎかな。
疲労回復できるかどうか心配です。
贅沢な悩みですけどね(笑)。
日本のマスコミは寡占体制の中にいるので、
実のところ自分達が権力になっているんですな。
だから自由だとか弾圧だとかという意識はないのですよ。
残念ですが