一昔前からマジックをされている方にはお馴染みのマジックだと思います。セロ氏がテレビでされてたことも当時知名度を上げた理由だと思います。ストーリーと現象がマッチしており、さらにインパクトがある超名作だと思います。
コロナが始まる前、マジシャン仲間の前で実演したら「父がやっていた」とコメントをもらい、少々ショックを受けたマジックです(笑)。最近の人はやらないのかな?
今回日東社さんの紙マッチの製造が終了というニュースを見てこの記事を書こうと思いました。確かに紙マッチがなくなってきているので演じる人は減っているかもしれませんね。そもそも「マッチってなに?」みたいになる時代が来るかもしれませんね(;^ω^)
ニュースの記事です。
私は10年以上前にミスターマジシャンさんで購入しました。非常にシンプルで効果的な現象ですので、もっと古くからあるマジックかと思っていたのですが、意外と2004年頃のマジックだったんですね。Doug Bennett氏の作品。
The Magic Cafe Forums - Fire Trap.
今年ヤフオクで出品されてました。もともとおよそ8ドルと低価格でしたがヤフオクでも800円という値段で出品されてました。(そのうちページは見れなくなると思います)
今でもセオマジックさんのHPには品切れですが商品はありまして、手品屋さんの動画がリンクされています。
動画だけ取り出してみました。
大事なところはちょっとカットされていますが、典型的な現象はこんな感じですね。サインしたコインを紙に包み、それに火を付けるために紙マッチ(ブックマッチ)を取り出します。紙マッチを擦って火を包み紙に近づけると激しく燃え上がります。そしてコインが消えています…。「コインは紙マッチの中に移動した」とマジシャンは言い、観客は開いて覗き込みますがコインはありません。「紙マッチの中というのはここです」とマジシャンが紙マッチのカバーの部分の紙を強く押さえつけると、円形の何かが入っていることがわかります。紙を破ると中からサイン付きのコインが出現します。
もしやってみたいと思われた方はGINさんで500円玉に(も)対応した「コインローダー500」という商品がありますので、無くなる前にご購入頂くのも良いかと思います。
GINさんではLIT(紙マッチ自体が観客が選んだカートになるマジック)用も合わせて紙マッチを販売しておりましたが、現在は売り切れ中ですね。この紙マッチは絵柄が無いもので少し小さめのマッチ(10本入り)です。上記手品屋さんの動画で使われているものです。個人的にはこのサイズより、もう少し大きいサイズ(15本入り)のものが好きです。
10本のものは楽天で販売していました。(アマゾンでも売ってます)
ちょっと前まで15本のものも売っていたのですが見つけられませんでした。探せばあるかもです。ピエールさんのフェイスブックにマッチ購入した!と最近あったように記憶しています。ちなみに6月末までは受注しているようなので、どこかのマジックバーさんがお洒落なものを作って一部紙マッチのみ販売して頂けるとありがたいんですけどね…
私は写真のようにコメダ珈琲さんのブックマッチを使っています。知名度の高いお店ですし、取り出したときに不自然さがないところが気に入っています。以前、これ欲しさにコーヒーチケットを買い、行くたびに1つ頂いてきてました(;^ω^)。コメダさんも喫煙ルームが無くなり(?)このマッチの製造も終了しているそうです。大量にはありませんが、まあ今は滅多にマジックをしないので、しばらくはもつでしょう。あと、20年以上前ですが、ラスベガスのホテル「ルクソール」に泊まったときも部屋にあった紙マッチを頂きました。ついでにLITのトランプマッチも写真に入れてみました(笑)
「ファイヤートラップ」の簡易版というかギミック使わないバージョンがBro Gilbert氏のThe Vault シリーズで公開(販売)されています。その名は「Water Trap」です。ポールハリス氏プレゼンツのマジックです。
The Vault - Water Trap by Bro Gilbert
Water Trap のPV
ファイヤートラップは紙にコインを包んでその紙を燃やすことが多いのですが、このWater Trapでは、ブックマッチを燃やしてしまいます。かなり派手です。フラッシュペーパーも要らないし、ローダーも要らない、準備も簡単ということがウリでダウンロードで結構お値打ちに購入できます。ただ、ブックマッチが無かったらやはり演技はできませんけどね(;^ω^)
少し話がズレますが、紙マッチとホテルということで、「It's A Match」というマジックを紹介します。フェザータッチさんのページを見つけましたが、現在は売り切れのようです。たくさんのホテルの紙マッチから自由に選んでもらった紙マッチが予め置いてあったホテルのカードキーとマッチする(ダジャレ?)マジックです。このように以前はホテルと紙マッチがリンクしていましたが、これも時代と共に変化していくんでしょうね。私はこのセットを持っているので最悪紙マッチがなくなってどうしても使いたいとなればここから使ってファイヤートラップを演じればよいと考えています(;^ω^)
「It's A Match」
一致!マッチ?V2.0(ギミック+DVD+日説)|全商品一覧やメンタルマジックグッズ通販のマジックショップ|フェザータッチ
あと、写真にありますように私は紙で包んだコインに火をつけるとき、Flash Trayという装置を使うことがあります。
Flash Tray by Chris Smith
最後に紙マッチを使った代表的なマジックを紹介します。切り取ったはずのマッチが復活するマジックです。しかも火をつけたので、黒くなった状態でもどります…
セロ氏「点けたはずのマッチが!!」
RYOTA氏「ブックマッチの復活」モンテカルロの紙マッチ使ってますね…そのあたりがお洒落です。
ディアゴスティーニ「ザ・マジック」第24号 「復活するブックマッチ」
私は購入していませんが、ディアゴスティーニでは解説されているようですし、興味のある方は松田氏のクロースアップ・マジック事典で解説されています。
クロースアップ・マジック事典
クロースアップ・マジック事典 - 株式会社 東京堂出版 限りなく広がる知識の世界 ―創業130年―
やはり、もう少しブックマッチ生産して欲しいですよね…




