師走に入り
何かと多忙な日々が続き
無理をすると体調を崩し易い時期
きちんと食べて 寒さに負けない免疫力up!
きのうのランチでいただいたバケットが美味しくて
近所のパン屋さんで 購入しました
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/36db7cc41ff8220e63e88c5371950c56.jpg)
バケットサンド・キウイサラダ・茹で卵・小豆ヨーグルト・珈琲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/f7f7bba6e62e5bf6de4bf13f3c88de35.jpg)
ツナサンド
『材料』(1人分)
バゲット 15cm分
ツナ 1缶
レタス 1枚
たまねぎ厚さ1cm分
マヨネーズ 大匙2
クレイジーソルト 少々
『作り方』
①ツナは油を切り マヨネーズ・クレイジーソルトで和えます
②レタスは洗って水けを切り 食べやすく千切って
玉葱は 薄切りにしておく
③バゲットは 切れ目を入れ トースターで軽く温める
④バゲットに レタス・ツナ・玉葱を挟む
(´~`)モグモグ タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/fda833b906a0f93762ce44305b91ac12.jpg)
おはぎ・緑茶
おはぎを
作り過ぎたという
経験がある人も多いのでは
せっかくなら 正しい保存方法で
日にちが経っても 変わらない美味しさを
楽しみたいと思い 調べて見たら 意外な保存法が…
なんと 美味しさを長持ちさせる保存方法は『冷凍』です
なんと 美味しさを長持ちさせる保存方法は『冷凍』です
冷凍庫のほうが 菌の繁殖も防ぎ
味だけでなく衛生面からも冷凍がオススメ!
おはぎを冷凍する際の いちばんベストな保存方法は
『一個ずつラップにくるむ』空気が入らないように包むと
食感が悪くなるのを防いで 冷蔵庫特有の匂いも つきにくくなります
おはぎの解凍方法は
一番おすすめなのは 自然解凍です
一番おすすめなのは 自然解凍です
食べる2時間ほど前に 冷凍庫から出しておけばOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/c2a5be28f97f7928508b17dca54821e2.jpg)
自然解凍した「おはぎ」
つぶ餡おはぎは
変わらない 素朴な味わい
口いっぱいに広がるちょうどいい
しっとり餡子の甘さと もち米のツブツブ感
手作りのおはぎで 舌鼓を打つ
懐かしい 母の味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/e5aa6d39b9d5a5e4f1e3ff99179433f2.gif)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。