maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2018/09/18

2018-09-18 19:48:41 | Today's maido(日記)

*懐かしい香港の離島、長洲の台風第22号動画を見付けましてね、骨のような格好の島で両端は小高いけど、中央部分の幅は狭いし海抜数メートルしか無いもんやから大変でっせ。
東海岸の観音灣と西の港の間を海水が行ったり来たりしてるは、小高い所は風当たりがより強いから一杯木が倒れて道路は寸断されてますなぁ。

香港島浅水湾の東、石澳でも通称・情人橋(恋人橋)と呼ばれていた藍橋が、完全にバラバラになってましたが、波にやられたんでしょうなぁ。
岬の突端部分が満潮時には海水で隔てられて島になるんで、掛けられてたコンクリートの人道橋で、頑丈そうやったのに波浪に負けたんやね。

肩の痛みも何のその、ぐっすり眠って3時40分に目を覚ますと、可動域が一段と広がり、傷みもマシで、かなり動かせるようになってました。
少々具合が悪かろうと眠れるのには自信おます、顔と頭に帯状疱疹が出来た時、処方された睡眠導入剤の世話には一度もならず、全部捨てましたわ。
(旧HPから2004年8月27日・28日の”Today's maido”を再録したけど、別建てでアップしてた”帯状疱疹”の記事も折を見て再録せなイカンなぁ。)

朝のお勤めは順調、肩の痛みも自転車通勤に支障が無い程度には治まったようなんで、久し振りに東大回りコースで行こうと5時30分に出発。
十三の新北野交差点6時、桜ノ宮公園中野町6時30分、大阪城、難波宮跡、を経て谷町筋生玉南7時、阿倍野橋、南霞町経由で会社着7時30分。
台風で倒れたり折れたりした木々は葉が枯れて、一層痛々しい眺めになってますが、何処も彼処もやよって片付ける手が足らんのやろうね。

会社の自室に落ち着いた所へ、船灯屋ケンちゃんが袋一杯に入ったスダチを持って来てくれましてね、奥さんのお里が徳島ですねん。
「台風第22号の直撃を受けたのにようスダチが助かったことやなぁ。」「そうやねん、まともに来たよって今年は少ないんやて、」

表通りからは判らんけど、会社の近所もかなりの被害があったようで、そういえば向かいは軒並み看板が無い。
ケンちゃん宅の裏の方では瓦どころか、屋根丸ごと飛んだ家があるんやて、台風通過直後は千日前通りも飛来物が散乱して大変やったそうな。
ウチは当日臨時休業、私は翌日も自宅の片付で出社せんかったんですが、ウチの屋上にもかなり大きな板金物が何処からか飛んで来てたんやて。

午後も東大回りコース、朝は涼しかったけど、日中はさすがに暑い、野中南のコンビニでチョイト休憩させて貰いました。
何も買わんでは義理が悪いよって、気持ちで100円一寸の物を買わせて貰い、汗が引いたところで再出発。
帰宅して即シャワーを浴び、歯を念入りに磨いて歯医者へ、盆休み前からの治療は今日で完了、エライ目に遭うたなぁ。

歯の修理が完了したら安心して食事が出来るのが嬉しい、同じ物でもより美味しゅうに感じまっせ、調子に乗って食べ過ぎんようにせんとね。


最新の画像もっと見る