8月10日~11日、嫁さんとF6Cタンデムで一泊ツーに出掛ける。
行先は涼と温泉を求めて新潟の舞子スノーリゾートへ。
午前9時半出発。東名~圏央道~関越道。月夜野ICで高速を降りてR17を北上。
行きの圏央道は大渋滞。特にトンネル内はサウナの様な蒸し暑さでグッタリ。
狭山P、寄居P、赤城高原SAで水分補給といっぷく。
R17は快適。苗場~湯沢の気温は21℃~24℃位。最高に気持ち良かった。
みなかみ町で昼食(うどんと舞茸の天ぷら)。道の駅みつまたでいっぷく。
午後4時ホテル着。それからは温泉、お散歩、夕食(バイキング)。
流石の新潟。南魚沼産コシヒカリが美味しかった。のんびり過ごして就寝。

2日目は朝風呂、朝食(バイキング)後、午前9時半チェックアウト。
峠道を走りに行く。R17~R291~R352~R121~R400。
枝折峠、奥只見湖付近、山の駅御池、道の駅たじまでいっぷく。
R352は予想以上の酷道でF6Cタンデムはかなりきつかった。
西那須野塩原ICから東北道に乗り帰路に付く~圏央道~東名。
上河内SAで遅い昼食(宇都宮ぎょうざ)、菖蒲Pでいっぷく。午後8時半帰着。
新潟、福島、栃木は涼しく、景色も最高。久し振りにたっぷり走った。
2日間の走行距離 738km 総走行距離 6466km 燃費 20km/L

行先は涼と温泉を求めて新潟の舞子スノーリゾートへ。
午前9時半出発。東名~圏央道~関越道。月夜野ICで高速を降りてR17を北上。
行きの圏央道は大渋滞。特にトンネル内はサウナの様な蒸し暑さでグッタリ。
狭山P、寄居P、赤城高原SAで水分補給といっぷく。
R17は快適。苗場~湯沢の気温は21℃~24℃位。最高に気持ち良かった。
みなかみ町で昼食(うどんと舞茸の天ぷら)。道の駅みつまたでいっぷく。
午後4時ホテル着。それからは温泉、お散歩、夕食(バイキング)。
流石の新潟。南魚沼産コシヒカリが美味しかった。のんびり過ごして就寝。




2日目は朝風呂、朝食(バイキング)後、午前9時半チェックアウト。
峠道を走りに行く。R17~R291~R352~R121~R400。
枝折峠、奥只見湖付近、山の駅御池、道の駅たじまでいっぷく。
R352は予想以上の酷道でF6Cタンデムはかなりきつかった。
西那須野塩原ICから東北道に乗り帰路に付く~圏央道~東名。
上河内SAで遅い昼食(宇都宮ぎょうざ)、菖蒲Pでいっぷく。午後8時半帰着。
新潟、福島、栃木は涼しく、景色も最高。久し振りにたっぷり走った。
2日間の走行距離 738km 総走行距離 6466km 燃費 20km/L







新潟の高原は予想以上に快適で、
天候にも恵まれて気持ち良く走れました
ビーナスラインもまた行きたいですね。
高原快適そうですね。ビーナスラインを思い出します。
また長距離いきたいですね( ^o^)