いつもの池の生き残ったオタマジャクシは10ミリ位まで成長しました。確認できる個体数はとても少ないし、我が家のオタマジャクシと比べると全長で5分の1程。自然は厳しいです
。でも隣の池に新たに卵魂発見
。昨夜の物です。こちらの池は水温は低いものの水量はたっぷりあるので水涸れの心配はありません。




この写真では確認できませんが、よく見るとこの卵魂にしきりに入って行くメダカ達。卵魂の中が暖かいからでしょうか?
さて我が家のクーは3度目の排泄でまたもやこんな所に。

さて我が家のクーは3度目の排泄でまたもやこんな所に。

先日の排泄物を乾燥させてみたところ、その大部分は砂利でした。見ている限りでは餌と一緒に砂利を飲み込むところは確認できてないんですけど…?。