今日は久しぶりに我が家の近所まわりを散策。近くのお寺の山に通っている村中の田んぼに水を送る為の水路沿いに歩いてみました。昔は年中水があってイモリやタニシや色んな物がいたんですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/428771cef2dce7aec5ea5be833f8c622.jpg)
水が無いですね…。ずっと歩いているとこの水路とは無関係に水が出ている場所を発見。足跡と糞から鹿が沢山、水をのみにきているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/d5bcb781057a56b185683986373e53f2.jpg)
と、ここでシュレーゲルの声が聞こえます。山から下りて鳴き声の場所を探しますが特定出来ましぇん
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/2b82113ead9848b5652c288f0a79398c.jpg)
田んぼの畦道伝いに家路につくと、今では珍しい『畦焼き』の跡がありました。小さい頃、水を撒きながらよくやったな~。懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/1ed2e5e1ca08d7852701e39b5ec27615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/b6c6d39bf756876f88d613297ae9a496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/fde5661ec4e917bb83c07e6db8897e3a.jpg)
これが水路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/428771cef2dce7aec5ea5be833f8c622.jpg)
水が無いですね…。ずっと歩いているとこの水路とは無関係に水が出ている場所を発見。足跡と糞から鹿が沢山、水をのみにきているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/d5bcb781057a56b185683986373e53f2.jpg)
と、ここでシュレーゲルの声が聞こえます。山から下りて鳴き声の場所を探しますが特定出来ましぇん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こんな穴のどっかにいるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/2b82113ead9848b5652c288f0a79398c.jpg)
田んぼの畦道伝いに家路につくと、今では珍しい『畦焼き』の跡がありました。小さい頃、水を撒きながらよくやったな~。懐かしいです。
焼いた後にツクシが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/1ed2e5e1ca08d7852701e39b5ec27615.jpg)
頭が焦げちゃってます
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
こんな綺麗なのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/b6c6d39bf756876f88d613297ae9a496.jpg)
僕の腕では表現しきれてません
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
日当りのよい所ではもうこんなのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/fde5661ec4e917bb83c07e6db8897e3a.jpg)
早過ぎでないかい?
おまけの花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/f1aa54eb831b5128dff09820e2674650.jpg)
歩いているとなにがしか綺麗な物が見れるもんです。
おまけの花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/f1aa54eb831b5128dff09820e2674650.jpg)
歩いているとなにがしか綺麗な物が見れるもんです。
今日歩いた場所は小さな頃、庭のように遊んでた所。『基地』を創ったり、竹を切って色んな鉄砲(水鉄砲や万両鉄砲)や刀を作ったり。でも思い出せないくらい様子が変わってしまってます。改めて時の流れを感じた一日でした。