FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

錦織選手

2008-02-18 19:42:21 | 拍手
18歳、錦織がツアー初優勝 男子テニスで日本勢2人目(共同通信) - goo ニュース

『昨年度最終ランキング 287位』ってランキングに入ってるだけでもすごいと思うのに、去年プロになって直ぐ結果出すってすごい。若い世代の頑張りに

海跡湖2

2008-02-17 23:32:23 | 日々
今日は先日辿り着けなかった海跡湖に再度チャレンジ。子供の頃の様に軽い気持ちで、普段の靴で携帯も持たず出かけました。今回は一人目に声を掛けた方が直ぐ教えてくれました。現場までは時間的に20分位でしょうか?でも山頂で軽装してきたことを後悔。次回から「足下は地下足袋かトレッキングシューズ、持ち物に飲み物、鎌、位は持っていかないと危険」と反省しました。
山頂からです。海跡湖の向こうは海です。


ここから殆ど足下が見えなかったり、落ち葉でずるずる滑って危ないです。この海跡湖は海からのゴミが溜まってしまってます。

でも、水鳥をはじめとする鳥達や鹿、猪、狸(足跡から)と色んな動物の水場になってて面白い。


少し水を舐めてみましたが淡水。道を教えていただいた方によると30年前にはアサリが取れたそうです。
花も咲いてましたよ。



やっぱりちょっとした探検気分は楽しいもんです
写真の腕を磨かねば…。雪がちらついていて寒い一日。さすがに両生、は虫類のたぐいは出て来れませんね

しんどいやろ~?

2008-02-16 09:53:37 | 両生類
ちょっとピンぼけですが。朝起きてからず~とこの体制。もしかして夕べから?。カメラを向けるといなくなりますが常に数匹のオタマが彼の身体に張り付いてます。暖かいからか?
フラッシュを炊くと、僕が昔創った茶香炉(逆さに水槽に入ってます。写真のカエルの足場の白いの)の中に逃げ込みます

休眠しそびれた~!?

2008-02-15 18:29:57 | 両生類

いつもの池を観察。卵付近はいずれも大丈夫だが、所々水が少なくなっていてやや心配。水源に砂利よけの為に置かれているFRP製の箱を覗いてみると…アカガエルが。この箱、高さが1メートル程あります。パイプをつたって落ちた物の、出られなくなったんでしょう。壁際をウロウロ。しばし我が屋へ

「魚鱗癬(ギョリンセン)」

2008-02-15 08:09:02 | 日々
昨日、テレビで「魚鱗癬(ギョリンセン)」と言う皮膚疾患をもつ、りょう君という男の子が紹介されていました。殆ど研究が進んでおらず、彼の場合先天性で治療方法も確立されていない。また、行政的にも、その要項に当てはまるにもかかわらず、特定疾患として認められていないそうです。りょう君には、見た目からくる偏見、差別などに負けないよう、頑張って生きていって貰いたいです。力も何も無いですが、りょう君達にエールを送りたいと思います。

「魚鱗癬(ギョリンセン)」の会
http://www16.ocn.ne.jp/~grs-kai/


G9

2008-02-14 21:23:48 | ひっくるめて

カメラが届きました。今のデジカメではちょっと。でも一眼レフでは荷が重い。てなわけリコーとこいつで迷った所、相棒は彼に決定。宜しく。

日々成長するオタマ。少し頭が大きくなってます。数匹が水面に向かって泳ぐ。「水槽に五線譜を書いたら音符になるな」などと妄想にふける。

成長

2008-02-13 20:55:53 | 両生類

我が家のオタマは水槽に引っ越し。昨日まではチョロチョロと動くとすぐ疲れるのかヒラメのように横になって動かなくなりましたが、今日は比較的長く泳いで止まっている時も横になりません。日々成長が観られます。池の方もまたひとつ卵魂が仲間入り。合計五つの卵魂になりました。最初に見つけた卵魂は形が崩れ、一部は我が家のオタマと同じように動いてます。気温3.5℃、水温10.3℃、地温13.5℃。

ある小学校にも昨日観たのと同じような「赤いイモリ」がいる問いうことで、アポなし訪問。子供達が河原の近くで見つけたらしく、先生が写真におさめた後、もとの所に戻したみたいです。でも先生に快く写真を頂きました。

写真の写真で済みません。やや黒ずんで見えますが時期的に産卵期。もしかしたら雄かもしれません。右前の指が切れているようです。頑張って生き延びろよ~。何か解ったら小学校の皆に報告しますね

さっき所さんの番組でリオのお婆ちゃんが言っていました。
『私は踊り続けるよ。神様が許してくれる限りね…。』
こんな事言ってみたいです

寒っ!

2008-02-13 07:12:37 | 両生類
昨日、地元近隣のカエル出没ポイント(池や水溜まり)を教えて貰おうと自然保護団体としてNPO法人を立ち上げている方の所に伺いました。アポなしで伺ったんですが地図まで頂き、色んな所に意外なカエルが居そうな事も教えて貰いました。

ついでに、たまたま保管していた(生きてます)ご覧のような赤イモリを見せて頂きました。確認した所、このような色素異常は国内で数件しか報告がないようで、貴重なものを観せて頂きました。

この場を借りてお礼申し上げます

赤福が話題になってますが

2008-02-12 18:58:43 | 日々
赤福が4カ月ぶり営業再開 同族の閉鎖体質変わるか(共同通信) - goo ニュース

赤福も大変美味しいですが、この手の商品の中では奈良県の中将餅の方が好きです。

中将堂本舗
http://www.chujodo.com/

よもぎ餅に粒あんですが食べ始めると止まりません。ここはずっと売り切れごめんで、いつも早くにお店が閉まります。

念仏(ご詠歌?)にも出てくる当麻寺や相撲発祥の地として有名ですから、お寺好きの方や相撲好きの方は、帰りに寄るのも良いですよ。

拉致

2008-02-12 17:35:05 | ひっくるめて

ごめんなさい。テストの為に少し拉致、監禁してしまいました。終わったら古里に帰します。器は以前自分で創ったものです。もう少ししたらでかい水槽に行こうな。何かの拍子にチョロチョロと泳いだと思ったら直ぐにピタッと止まります。しかも横になって。ヒラメかお前は…

でも必死で生きてますな

池の紹介。

種まき権兵衛の里に奇麗な池があります。向井宇宙飛行士と宇宙に行ったメダカの子孫が泳ぐ池です。まだカエルは確認出来ませんが、条件は揃っています。熊野古道の近くにありますよ。

的中。

2008-02-11 18:00:24 | 両生類
ハイ。予想どうり新しい卵魂発見。夕べ生んだだけあって見た目も新鮮。いつもの池の一番南側です。産卵時は池の北側から入る=北側に産卵すると思い込んでいたので『?』な感じです。ようは地温が上がってれば方角は関係ないんでしょう。

今日は朝から気候が良く、前に見つけた物は結構元気に動いてます。良く形を観るとオタマジャクシというよりウナギかナマズのように見えます。これがオタマになってカエルになるなんて、改めて不思議

更に、「このおっちゃん何観てるんやろ?」てな顔で池に何の興味もなさげに過ぎる子供達の存在も、不思議…

面白い国

2008-02-11 09:19:02 | 日々
最初におことわり。僕自身、今は全く興味が無いものの過去にはパチンコ大好き人間でした。ですから日本にパチンコ屋さんがあることも、パチンコを楽しむ事も否定はしません

さきほど『スッキリ』という番組で、パチンコ屋さんで違反行為をする「ゴトシ」を紹介してたのがとっても面白かったですね。特に『警察官がゴトシを逮捕する』場面。笑えます。そもそもパチンコは誰がどう見てもギャンブルです。残念ながら現状では違法なんですね。そのパチンコ屋さんを捕まえないで、ゴトシは捕まえるって、変な国です。なんかの本に書いてあったんですが景品交換の上部団体に警察OBが天下ってるなんて事も…。

どうせならキチンとパチンコ屋さんを合法にしてしまえば良いのに

面白い

2008-02-10 18:26:39 | 両生類
昨日とは打って変わって良い天気。午後にはいつもの池に向かいました。

3時の現地気温が7.2℃、最初に見つけた卵魂付近の水温16.6℃、地温13.3℃。でも新しく見つけた卵魂付近の水温は13.3℃。しかもこちらの方が動きが活発です。なんで水温の低い方が活発なんでしょう。おもしろい。

今晩当たり、あちらこちらで産卵しそうな予感


私の復活のきっかけになったお勧めDVD。深い深い闇のような部屋から抜け出させてくれたDVDです

『Live at Wembley Stadium/QUEEN』
何度観ても飽きません。この時、フレディーは自分にとって最後のコンサートになる事を知っていたようだ。勿論メンバーは知らない。10万人を簡単に集めてしまう彼らのようなライブバンドはもう出ないかも…。

やっちまった。

2008-02-09 20:51:27 | ひっくるめて
風邪を引いてしまって1日ダウン。熱は何とか下がりました。と言う事で。去年、蓼科で撮った写真。春よコイコイ。





やっちまったついでにカメラも注文してしまいました。『キャノンG9』の本体とウォータープルーフケース。こうなったらパソコンも買ってやる~

何とかなるさ、何とかするさ…。

沖縄にも行きたいし、ココ島(NHKでやってた)にも行ってみたいな。こんな所でも日本人が迷惑掛けてんですね。申し訳ない