Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶-168】チョウセンアカシジミ

チョウセンアカシジミは氷河期に大陸から渡ってきて定着したとされるチョウで、本種が日本に産することが判明したのは昭和20年代とのことです。チョウセンと名がつきますが、初めて記載された標本の産地にその名の由来があるだけで、いわゆる外来種ではありません。また、ゼフィルスの仲間ですが尾状突起はないです。あと、アカシジミと名がつきますが、アカシジミよりはウラキンシジミに近い種なのではないかと思っています。食樹が同じなのと図鑑の並びが隣なので、、、
★人生初見:2016年6月





2019.6.16 福島県大沼郡
3年ぶりに時期を早めて再訪。小雨の中、通常なかなか見られない開翅が見れて大満足でした。


2019.6.16 福島県大沼郡 卵



2016.6.26 福島県大沼郡 発生終盤過ぎて、1頭しか見つけられませんでした。

年1回6月中旬より発生。越冬は卵。食草はモクセイ科のトネリコ

[蝶168、シジミ46]

・前回のゼフィルス紹介は:オナガシジミ
・前回のシジミチョウ類の紹介は:タイワンクロボシシジミ
・関連ブログ:ゼフィルスの記録まとめ(未完)
・初見の時の様子は:福島遠征



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事