■2014.4.13 東京都 MF1
今年はMF3とMF2を回ってからのMF1訪問。昨年より、1か月弱遅くなってしまいました。いつもの草原に行くと、キラキラとシジミ蝶が競演しています。
トラフシジミ
コツバメ
緑色のかわいい蛾も発見
アシブトチズモンアオシャク
いったん飛び始めるとなかなか止まらないこの子も、飛び始める前に見つけて1枚だけ写せました。
ツマキチョウ
この時期はこの花が可憐できれいです。
ニリンソウ
山頂には一応かっこいい標識があります。
浅間岳山頂マーク
山頂にはいつもはミヤマセセリやヒオドシチョウがいるのですが、今年は見当たらず、代わりにアブがいました。
アシブトハナアブ
最初の草原に戻ると、ルリシジミが翅を開いてお出迎え
ルリシジミ
河原の方にいくと、ここにいたのかー、
ヒオドシチョウ
■2014.4.27 東京都
午前中は青梅市の某エリアを散策。ウスバシロチョウを今年初確認。その他、ルリタテハ、ミヤマセセリ、ベニシジミ、ツマキチョウ、アゲハチョウに出会いました。
最初のポイントの入口に沢山止まっていたのは、
カワトンボの一種 青く光ってきれいでした。
隣接する丘陵に降りていくと、一番沢山いたのがこの子
ベニシジミ
おとなしいトンボを発見
コサナエ? 若干自信なし。。。
飛翔写真に挑戦!
キタキチョウ
ぎゃーぎゃーうるさいのは、このメガネの鳥です
ガビチョウ
午後はMF1へ。風が強くなってしまい、撮影できる感じではなかったですが、クロアゲハやコミスジを確認できました。ウスバシロチョウはまだのようでした。
突然近くから飛び出したのは
アオサギ
その足でMF3の入り口付近も軽く散策。ツバメシジミを今年初確認。前回コツバメがいた草原にミヤマセセリが山から下りてきていました。
ツバメシジミ シャッターを押す瞬間に飛ばれてしまい、偶然面白い写真になりました。
ミヤマセセリ
■2014.4.29 MF1
ウスバシロチョウとギンイチモンジセセリ、ミヤマチャバネセセリを探しに主に河原側を散策。今年も発生。優雅です。
ウスバシロチョウ
今年は開翅の大サービスも
ギンイチモンジセセリ
トラフシジミ きれいに撮れたので再度掲載
細すぎてピントが合わず苦労しました。
ホソミオツネントンボ
昨年同様、ミヤマチャバネセセリには会えず、、、一昨年に何度も会えたのが嘘のようです。気になるのでもう一回散策要かなー。。。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
関連ブログ:GW突入マイフィールド散策、5月のMF1、MF1の6-7月
前回の蝶日記:雪の残る奥多摩へ
最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事