先日、2022年、はなもも祭りが無事に終了しました
残念ながら、今回、私は参加できませんでしたので、フルートの茂木さんの感想文とお写真を掲載します。
また、当日、司会をされた、まさこ様からも、お写真をいただきましたので、合わせてご覧下さい♪
★↓写真の上にカーソルをのせ、右端→をクリックすると、ご覧いただけます
2022年 はなもも祭り
~茂木さんより全体の感想~
今回のハナモモプラザ祭りには両日とも参加しました。
改めて思ったことは、個人の思い入れの深さによってその厳しさは異なりますが、文化(芸術)活動は果てしなく続く鍛錬の道だな、ということです。そして、ハナモモプラザ祭りは一年の成果を見せたり、見てもらったりする機会を与えてくれます。見せる立場ではミスを嘆いたり、難所がうまくできたら喜んだりします。見る立場としては熱演に感動するのはもちろんですが、ミスしても、緊張と戦っているのかな、高見を目指して挑戦しているのかな、などと思いを巡らしました。
なお、全日程参加したのはコロナによる欠員があったためであり、「コロナと共に」という行動形式は「リスクと共に」でもあるとも思いました。
個人的には3日の臨時演奏は冷や汗ものでしたが、4日の独奏は準備してきたので会場の響きを感じながら心地よく演奏できました。
街角ピアノというものについては、NHKで国内外の空港ピアノ・駅ピアノ・街角ピアノの紹介番組を見て、かねがね良いものだと思っていました。私の住む堺市内にも1台の街角ピアノがありますが、わが家からは交通がやや不便な場所で、寄ってみたことがありません。
コロナといえば、ねこじゃらし音楽事務所の主宰者・喜多さんが、このたび事務所内で濃厚接触者になり、間も無く発症され、リアル会場での音楽会やYouTube配信音楽会がキャンセルになりました。濃厚接触者になられたばかりの日には、リアル会場キャンセルながら、急遽事務所スタジオからの配信に変更して実施されたのでしたが、私はその日、都合により不参加で、後日、その配信を見て、ことの次第を知ったのでした。その翌々日の9月2日、スタジオ配信の予定でしたが、前夜から症状が出たとのことで、状況説明と、中止のお詫びの挨拶のみで終わりました。参加者一同はチャット欄に「お大事に!」などの書き込みをしたのでした。昨5日の大阪・桃ヶ池センターでの音楽会は、ねこじゃらし音楽事務所ウェブサイトの予定表に中止の変更が書き込まれていませんが、そんなに早く音楽会が実施できるとも思えず、予定表変更もできない状況かと心配しています。
こちらの活動についてもコメントをありがとうございます。今後も応援してくださいますようよろしくお願いします。
喜多さん、その後、具合はいかがでしょうか?
コロナもウクライナ情勢も、どちらも解決したわけではないのに、最近のテレビの報道は、統一協会と国葬の事ばかり…まるで最近の不安定な台風前の暗い雲のように心はどんよりしています
楽団は、少しづつ、市内の文化祭に合わせて動き始めておりますが、以前のような歌声広場の開催とは程遠いように感じています。演奏する側も歌う側も、懐かしき昭和を振り返りながら、一人でも多くの方が幸せな時を感じられるように…独り暮らしのお年寄りの方も、不治の病をかかえながらも、歌えるそのほんのひとときの為に日々頑張る~そんな方々の為に、私は活動したいと思っておりますが、なかなか…現実は厳しい状況です。
Tedさんも、くれぐれもお身体にはお気をつけて、お過ごし下さいね
なかなか、Tedさんのホームページに伺うこともできず、すみません。
今年最後までは、こんな超多忙な中、時間だけが駈け抜けて行きそうですが、お正月はゆっくり、Tedさんのホームページにお邪魔したいと思います。
歌声の喜多さんも、再開されているのですね!でもまた、コロナが騒がれていますが、共存しながら、できる事から進めて行く世の中になりそうですね!