お盆から遅れて一週間、三太を連れてお墓参りへ
犬を墓に連れて行くのはどうなの?と迷いましたが
大勢で行ったほうが賑やかだし、新しい家族だし
きっと、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんは喜んでくれる!!
またママンの勝手な思い込みだ
お盆の時期ではないから、誰もいません。
だからって、
走ったらいけませんっ!!
「お墓で転ぶと・・・」
お祖母ちゃんに教わった記憶が甦りました。
今日も暑いな~
お祖父ちゃんの墓はどこ~?
喉が渇いたなぁ
こらこら、その水は飲んだらダメだよ!
水を飲み終えた直後、
桶の手持ちのところに首が引っかかり、抜けなくなりました。
三太は焦って、大暴れ
ママンはお腹を抱えて大笑い
なので残念ながら写真撮れず。
やっと、首から抜けた手桶と記念写真
びっくりして目がまん丸になってる ぷぷぷ
桶の水は飲まなくなりました。
さてさて、 「お墓で転ぶと・・・」
色々な言い伝えがあるみたいですが・・・・・
ケガが直りにくいとか
あの世に連れて行かれるとか
靴を片方置いていかなければならない などなど
昔の墓地は足場が悪いので、転んで怪我をしないようにさせるため
ご先祖様が眠っている場所なので暴れたりして失礼のないように
と解釈したりして。。
三太の場合は「桶が抜けなくなる」が正解でした!
また来るよ!お祖父ちゃん、お祖母ちゃん