花豆(紫)を煮てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/f87bc758bcb302c95a527314fd4ab5b0.jpg)
学名(日本語)は【ベニバナインゲン】といい、
メキシコ原産だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/c2e241bc2d0ddc6db7796f342e2dbd84.jpg)
豆をきれいに洗って、一晩、水につけておき
煮るのは翌日の朝からです。
大粒なので、なかなかやわらかくなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
袋に書いてあった水の分量では
たちまち煮詰まってしまい、何度も水を加えました。
煮た時間は、水煮した時間から考えてみると
5~6時間になったでしょうか・・・?
煮ながら
「この豆・・・やわらかくなるの?」と思いましたが、
「いやいや
やわらかくならない豆なんかないやろ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
と、ひとりでツッコミながら気長にコトコト弱火で煮続けました。
最近は、ジャムを作るときにも使うんですが
水あめを少し入れると照りが良く仕上がります。
甘さ控えめにしましたが、美味しく出来ましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/17339219dc19ab8e2989185ac1eb400f.jpg)
私はお菓子を作るときも、少し甘さを控えます。
煮豆も甘すぎない方が、美味しくたくさん食べることができます。
自分で作るのは、こうして甘さ加減ができるからいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
萬年ダイエッターの私は、“できるものは何でも手作り”を心がけています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます