ウチの近くにも植物園がある。
正確には植物園じゃないのかもしれないけど、
そこは、川口グリーンセンターいう。
なぜ、そこに行ったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/0e2d916bc2475cb2736b769f17d7cd62.jpg)
それは、人間ドッグを受けた病院の隣にあったから。
さらには、ドッグ終了後に無料パスがあったから、
という消極的な理由だった・・
のだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/866d30c9137beb2f9d4895581b3044ca.jpg)
雪の残る寒い公園は、
それなりに、充実していたのである。
(ちなみに入場券を買うと@300円也。
得したなあ・・と、しみじみ思う。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/e433167b85160e829da22239e8a8f31a.jpg)
公園内には、ミニ鉄道が走り、
白雪姫と七人の小人がお出迎えをしてくれる。
顔が少し変なのは、まあ、お愛嬌ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/b56c96e55443b689ae11c6cc71b65895.jpg)
梅園では、ウメもチラホラと咲き始め、
熱帯植物園やら、水生植物園やら、サボテン館やら・・
とにかくいろいろ盛りだくさんなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/ae7d9b41b0ac7c7b44b6bce0ffadd52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/c31afaf6c8be54fe8930e2651784269b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/363edf19e2620206ba86ac9d7ba2ec73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/82339a3876666d3b172c109c37f1cde9.jpg)
近所でも、探すといろいろあるんだなあ・・
遠くに行かなくても、楽しめるんだなあ・・
などと、改めて地元に目を向けた一日であった。
小さな発見、小さな幸せ。
こうして、ヒトは歳をとっていくのかも知れない、
などと、ちょっぴり思ったりして。
正確には植物園じゃないのかもしれないけど、
そこは、川口グリーンセンターいう。
なぜ、そこに行ったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/0e2d916bc2475cb2736b769f17d7cd62.jpg)
それは、人間ドッグを受けた病院の隣にあったから。
さらには、ドッグ終了後に無料パスがあったから、
という消極的な理由だった・・
のだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/866d30c9137beb2f9d4895581b3044ca.jpg)
雪の残る寒い公園は、
それなりに、充実していたのである。
(ちなみに入場券を買うと@300円也。
得したなあ・・と、しみじみ思う。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/e433167b85160e829da22239e8a8f31a.jpg)
公園内には、ミニ鉄道が走り、
白雪姫と七人の小人がお出迎えをしてくれる。
顔が少し変なのは、まあ、お愛嬌ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/b56c96e55443b689ae11c6cc71b65895.jpg)
梅園では、ウメもチラホラと咲き始め、
熱帯植物園やら、水生植物園やら、サボテン館やら・・
とにかくいろいろ盛りだくさんなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/ae7d9b41b0ac7c7b44b6bce0ffadd52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/c31afaf6c8be54fe8930e2651784269b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/363edf19e2620206ba86ac9d7ba2ec73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/82339a3876666d3b172c109c37f1cde9.jpg)
近所でも、探すといろいろあるんだなあ・・
遠くに行かなくても、楽しめるんだなあ・・
などと、改めて地元に目を向けた一日であった。
小さな発見、小さな幸せ。
こうして、ヒトは歳をとっていくのかも知れない、
などと、ちょっぴり思ったりして。
こじんまりとまとまっていることに嫌悪感があり、
近くの、それも植物園ってかんじなんですよね。
私もご他聞に漏れず、そうでした。
母なんかが庭にちまちま花の手入れをして、
きれいに咲いたから見てごらん、なんて
喜んでいる姿が信じられませんでしたもの。
それがいまや、小さい花の命がいとおしくて、
いとおしくて(笑)
近所の頑張っているところのほうが
愛着がでたりして。
きっと、イロイロなものに愛を感じるように
なったんですよ、ね!
最近、お茶が好きになった。
(昔は珈琲の方が好きだった。)
おいしいものを少し食べれば満足。
まずいものでお腹がくちくなると、
腹立たしい。
(昔は、美味しくても、まずくても、
とにかくお腹いっぱい食べた。)
咲いた花を切るのに、躊躇する私。
かわいそうで・・
(前は、立ち木でもバンバン切り倒していた。)
池の鴨を見ても、美味しそうと思わなくなった。
(ついこの間まで、鴨なんを思い浮かべ、
よだれがでそうだった、私。)
そう。トラネコさんのおっしゃるとおりです。
いろいろなものに、愛を感じるようになったんです。(笑)