✳︎ LIFE ✳︎

。*・灯台に住む予定が、北海道の森の中で暮らすことに…・。*

秋の気配と新人

2024-08-29 | うちの森

お盆を過ぎると
朝晩の気温が下がってきました。

森の中は少しづつ秋に近づくようです。

十勝の公園でもらってきた銀杏から芽が出てきました
小さくともしっかりイチョウ形の葉

下の苗はカラスウリとポポー


山法師も赤い実をつけはじめています



オオカメノキの赤い実


名も知らぬキノコ


もう少ししたら焚き火の季節です。




新たに
大型猫になるメインクーンの子がやってきました。



シルエットからすでに長毛ですね




ブルーの男の子

甘えん坊で、元気いっぱいです









みんな治療中

2024-08-16 | うちの森

尻尾の先端を治療中



目を治療中



新しくメインクーンが来ました
今は小さいですが、世界一大きな猫になります。
子猫なのに既に腕が太く、手が大きいです。


その子は尻尾の付け根を治療中です



子猫なので、なんでもオモチャになり
口に入るものに興味津々。

必然的に、家の中のキケンそうなもの
怪我しそうなものを片付けることに。


ネコのおかげで家の整理整頓が進んでいます。






蝶の舞う森

2024-08-07 | うちの森

森の作業は一区切りを迎えました。


変わった色のトンボが休んでいました。
関東では見たことのないトンボです。


スカビオサ ムーンダンス

背景が暗い森なのでクリーム色の小花が目立ちます。
風に揺れている様子は見ていて癒されます。

エキナセア グリーンツイスター

多分、種子から育てた株かな。
ちょっと花びらがチリチリしてるけど、咲いてくれてありがとう。

ほかのエキナセアも最盛期を迎えてます

ミヤマカラスアゲハという、黒に青い模様の蝶がよく蜜を吸いに来ています。

こちらは2年目の夏で、この花数!

最終的に蝶がよく飛んでくるバタフライガーデンにしたいので
蜜の多いエキナセアを増やしています。
蝶が好きなブッドレアも大きく仕立てて植える予定です。

多いのはミヤマカラスアゲハやヒョウモンですが
モンシロチョウやアゲハも飛んできます。
こんな辺鄙な森の中なのに、一体どこから飛んでくるのか不思議。

長距離を旅するアサギマダラが休めるように
来年あたりフジバカマのエリアを作りたいです。

蝶の知識はほとんどありません
なぜここまで蝶に魅かれるのか… 自分でもよく分かっていませんが
長野県の戸隠神社や、千葉県の魚見塚浅間神社、美瑛神社などで
黒蝶などに囲まれることがあって、その稀有な経験から
蝶はなんとなく尊い存在で、この森ですべきことなのかなと勝手に思っています。



ポチポチと実りはじめました。

畑がまだないので菜園プランターでの野菜です。


ずっと側に猫が居る人生でしたので(犬もいたけど)
猫のいない生活は、本当に味気ないものでした。



舌を出したままスヤスヤ…


へそ天ポーズでスヤスヤ…

再びお迎えすることができて嬉しいです。