✳︎ LIFE ✳︎

。*・灯台に住む予定が、北海道の森の中で暮らすことに…・。*

ホッとする時間

2024-07-23 | うちの森

スモモが実りの季節をむかえています



早生品種は収穫開始ですが
まだ黄色いままの品種もあと2本あります。




うっかり折ってしまったエキナセアは
花瓶にいけて室内で鑑賞。



こちらはレモンドロップ


これからもう少し花弁が下がります。


ビンテージライム


はじめはライム色で、咲き進むとくすみカラーに。


丈夫な姫ひまわり


秋が深まるまで咲き続けてくれるので
この森ではエキナセア同様に貴重な彩りです。


ネコたちは元気いっぱいです


お昼寝の時も一緒




しあわせにしてあげたいです。






エキナセアと猫

2024-07-15 | うちの森



森の手入れは進んでいます。

これまでに植えてきたエキナセアも
充実してきた株から少しづつ咲き出しています。




夏の森は緑一色なので、霧につつまれた朝などは
白花は浮きあがるように目立ちます。



品種改良された栄養系のエキナセアと
奥の方は一般的なお茶になるパープレア




咲き進むとピンクに変わっていく大型のエキナセアと
蕾が色付いてきたリアトリス。


雑木の選別と伐採、枝打ちが定番作業です
あまりの広さに、ついつい
早く冬になってほしいな、とも思ってしまいます。



ご縁あってこの森に猫がやってきました。

サビ猫マンチカン(並足)の子


ラグドールの子



まるで、ずっと前からウチに居たみたいに
リラックスしてます。












戻ってきてみたら

2024-07-05 | うちの森



旅から戻ってみたら
緑一色だった森に、少しだけ変化がありました。




まずはスモモが順調に育ってる

摘果しなくても自然に落ちたりして
この木自身で調整しているようです。


こちらは洋梨。

写真はないけれどブルーベリーも
実をつけ始めています。


お気に入りのモンスタージギタリスの白花。

今日知ったのだけど、株元に
こぼれ種が育って、たくさん小苗が!
来年も楽しみ。


エキナセアも一部咲き始め。
サンシャインイエローという品種だったかな



こちらは原種のエキナセアでフラダンサー

他のエキナセアが次々ツボミが上がってくるのに対し
フラダンサーは一季しか咲かない。
背が高く、野性味ある姿なので、まあ良きかな。


芍薬が初めて咲きました。

蓮台という品種。
咲き終わりで花びらが下がってしまってますが。


クレマチスの大河

日当たりの良いところに移植したら
4つも花を見せてくれました。


他の花も次々と蕾が上がってきています。
種まきしたエキナセアも早いものでは、この夏から結果が見え始める頃です。
宿根草なので一年草のように直ぐに結果が出ないけれど
気長にやっていきます。
森の手入れも、ね。