良いとこ撮り

好物の鯖寿司を作りました♪



      新しい年になってからすでに4か月

      3分の一が経過したということ 早い!!!


      ゴールデンウィークも昨日あたりから始まっている方もあるのでしょうね

      我が家はちょっと時間差でとれると良いかな?って計画中です



      5月に入ると京都では多くの氏神さんなどの祭りが始まりますね

      子供のころはお祭りと言えば赤飯や鯖寿司が食卓に並び 大変楽しみでした


      今でこそいつでもどこでもいただけるものばかりですが 母の手作りの鯖寿司は

      やはり美味しかった!!!



      今日は活きの良い鯖が手に入ったのでその味を懐かしみ手作りしてみましょう!!!



      鯖はお店で3枚に下して塩をしてくれていたのでさっと洗って酢でしめました

      酢飯はあらかじめ作って冷ましておきましょう




                








      しめさばは皮を剥き 中骨を取り 棒状に握って長くした酢飯を上に載せます

      白板昆布も買ってきたのでサバの上になるようにしています





                    









       母の味には程遠いかなと思いつつ いついただいても美味しい鯖寿司

       今日は長崎から来た鯖だったけど 母が作ってくれたのはきっと若狭のだったと思う


       
       長崎と言えば近くの大分や熊本の方も少しは事態が落ちついて来ているのでしょうか。。。。。





       皆様素敵なゴールデンウィークをお過ごしください!!!


コメント一覧

カエチャン
tsupiさんへ
こんばんは♪

今は母の生きてきた時代とは違い何でもすぐに手に入るのですが 自分で作らなきゃ周囲に無かったんじゃないかと思います
ただ母の血筋にはお料理まめな人が多いみたいで私なんかはとても皆に及ばないのですよ といってもそれを職業にしているのではないですけどね^^

味ってやはり親から子供に伝承して行けるものだと思いますよ~是非娘さんにママの味を伝えてあげられると良いですよ
娘さんをお持ちの方は羨ましいな^^
tsupi
鯖寿司
http://blog.goo.ne.jp/sapotsupi2005
手作りできるとは知りませんでした。
カエチャンさんは、いつも、
「これが手料理できるなんて!」
な、お料理を作ってらして、びっくりです。

私も、母親の思い出の味には、いつになっても追いつかない・・・と思っています。
でも、カエチャンさんを超えるお料理上手のお母様って、すごいですね。
カエチャン
きよさんへ
こんばんは♪

出来ます出来ます!
お寿司は家で作るときは手巻きが多いですが
今日は新鮮な鯖が手に入ったしね^^
家族皆鯖寿司大好きですよ

たけのこはもう買ったのですか?
生なら一刻も早く茹でるのが良いですよ
糠が無ければお米のとき汁でも良いから早いほうがいいようです たけのこはエネルギーがすごいので長時間置くと固くなっちゃうよ

はい すぐに解りました
いつもありがとうね^^
カエチャン
pagdawanさんへ
こんばんは♪

手作り派の母はよく作ってくれましたよ~
すでに他界してますが 母の味を懐かしみながら作ってみました

新鮮な鯖そちらでも手に入りますか?
今日は活きのいいのがありラッキーでした!
きよ
こんばんは~((o(^∇^)o))
鯖寿司って、手作りできるんですねU+203C
ほんとに、カエチャンさんの家族さんが羨ましいU+203C
私は、明日タケノコを茹でてみる予定です。
上手くできるかどうか……。
あ、滴のコメントは私でした(笑)
pagudawan
忘れられない味わい。
カエチャン今晩は。

一言のコメント。

鯖寿司、お母さんの思い出の味U+203C

久し振りに目から一筋の○○○が流れそうなブログ 。

そんな 心のある鯖寿司 食べたい。

最近の「クッキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事