新しい年になってからすでに4か月
3分の一が経過したということ 早い!!!
ゴールデンウィークも昨日あたりから始まっている方もあるのでしょうね
我が家はちょっと時間差でとれると良いかな?って計画中です
5月に入ると京都では多くの氏神さんなどの祭りが始まりますね
子供のころはお祭りと言えば赤飯や鯖寿司が食卓に並び 大変楽しみでした
今でこそいつでもどこでもいただけるものばかりですが 母の手作りの鯖寿司は
やはり美味しかった!!!
今日は活きの良い鯖が手に入ったのでその味を懐かしみ手作りしてみましょう!!!
鯖はお店で3枚に下して塩をしてくれていたのでさっと洗って酢でしめました
酢飯はあらかじめ作って冷ましておきましょう
しめさばは皮を剥き 中骨を取り 棒状に握って長くした酢飯を上に載せます
白板昆布も買ってきたのでサバの上になるようにしています
母の味には程遠いかなと思いつつ いついただいても美味しい鯖寿司
今日は長崎から来た鯖だったけど 母が作ってくれたのはきっと若狭のだったと思う
長崎と言えば近くの大分や熊本の方も少しは事態が落ちついて来ているのでしょうか。。。。。
皆様素敵なゴールデンウィークをお過ごしください!!!
コメント一覧
カエチャン
tsupi
カエチャン
カエチャン
きよ
pagudawan
最近の「クッキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事