![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は ポケモンセンターに行きました。
この間は hoku と二人だったので、
今日はkaiも保育園をお休みして行きました。
二人とも 3000円のおこづかいをおじいちゃんに
もらったんだけど 予算オーバーの買い物してました。。。
楽しんだ後は 新宿のスイミング専門店でkaiのセームを買う。
そう kai 短期教室で
ベストスイマー に なったんですよぉ~~~~~♪
簡単に言えば 選手育成コース になったのぉ~~~~♪
一応 目標だった 年中の間になれてよかったわ~~~~☆
で、そのお祝いに 念願だった セームを買ってあげたのです。(笑)
kai の 大好きな パープルよぉ~~~~~!!
で、これまた kai が すごいんだよねぇ~~~~~。
息継ぎしないで 12.5m まで泳いで っていうのを
自ら何本もやって コーチを驚かしたり
ターンも 今日初めて教えてもらうんだったんだけど
コーチが
「初めてだけど出来る??」って心配して聞いたら
「出来るよ!」って言うから とりあえず教えないでやらせてみたら
完璧に出来たので 超~~~~~~びっくりしたって言われたり。。。
コーチが選手コースのコーチにも話したみたいで
「なんか kaiくん すごい 素質があるらしいじゃないですか?」って
言われちゃって。。。
挙句の果てに hoku を 教えている選手のコーチにまで
「おにぃちゃんなんて すぐに抜かせるよ!!」とまで言われた。。。
hoku もう4年でしょ。
クロール50m 40秒切れなくってヤバイの。。。
みんな 3年でそんなのクリアーして35秒が当たり前だから。。。
コーチにも
「やる気 あるんですかねぇ??」とか
「お尻たたいて やらせても自分自身の問題ですからね」とまで言われた。
もう hoku の 発達障害のことを言わなくっちゃいけないのか?
って思ったんだけど hoku は
「コーチには言わないで欲しい」って。。。
ずっと通っていた 療育も
「もう 落ち着いているし何も問題もないので
療育を終了します」って昨日言われたの。
普通の子でも 大変な選手生活。。。
hoku には やっぱり無理なのかな。。。
hoku は 全く辞めるきないみたいなんだけどねぇ。。。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_lightred_4.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ](http://baby.blogmura.com/shougai/img/shougai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
お願いします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31_lightred_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログが
沢山あるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックしてね♪
おめでとう!ベストスイマーなんてすごいわ~
どんどん才能が開花していくね~
応援してるよ♪ Akalaさん鼻が高いね~
息子も何か人より才能があるものないのかしら~って思うわ~
「おにぃちゃんみたくなる」って張り切っているけど
hoku の方が大変なんだぁ。。。
がんばったね♪
この調子でドンドン自己ベスト更新してっちゃおう!
hokuくんは…
うーん、誰でも「壁」はあると思うよ。
hokuくんの場合、水泳始めたのも1年になってからでしょ?
選手コースに入ってからもまだそう経ってないし、
焦らないで見守ってあげて欲しいです。
きっとそのうち乗り越えれるよ~
最初はドンドンタイもむ縮まるだろうけど、そのうちそう簡単には縮まなくなっちゃうよ、ほんとに、誰でも。
それがその子によって「35秒」だったり「30秒」だったり…hokuくんの場合「40秒」なのかもしれないし。
本人がやる気があるならまだ大丈夫だよ!
って、
偉そうに書いちゃってごめん。
そういううちもなかなか最近縮んでません。
同じ学年の子とか速いと焦っちゃうよね~わかるよ。
競泳ってのはタイムの世界だもんね。
いくら練習頑張っててもタイムに出ないと厳しいよね。
でもそういう厳しい世界にいるわが子を私たちは応援(見守る)しかないんだよね…
お互いがんばろうね^^
こっちにもコメントしてくれてたんだね。
どうも ありがとう~☆
保護者会からこの間の日曜日まで
ごたごたと色々あったよぉ。
Mコーチともねぇ。。。
水泳そうそう 1年生になってから始めたんだよねぇ。
大体の選手のこはベビーからやってるから
最初から差はあるよねぇ。
落ち着いてきたらゆっくり話すねぇ。。。
その時は聞いてねぇ。(笑)
ウチは、水泳コーチには一切障害のことは話しておりません。理解能力が弱いのでコーチの話がうまく理解できません。そのことでコーチにきつくしかられることもしばしば。でも、コーチには伝えません。子供の障害について一々総てのかかわる人に説明できるわけではないので、プールは水泳と社会勉強の場と捉えて親も我慢しております。
これから、水泳選手をつずける上で色々問題が出るでしょうが、がんばればいいことは必ずあると思います。
ウチの子供は小学生時代にジュニアオリンピック出場と言うビックサプライズもありました。
本人が真剣に水泳にできる環境をサポートしてあげてください。
がんばれば必ず報われます!
同じ境遇の方がいて とっても嬉しく感激しています!!
ウチも3年の秋から選手コースに入ったんですよ。
同じですね☆
そうなんですよねぇ。。。
細かい フォームとかを教えてくれても
言葉だけで説明されても全く理解出来ていなくって
次に泳いだ時になおっていないので怒られる。。。
っていうことの繰り返しで・・・
7月までにフリーで35秒を出さないと
もう選手コースにいられなくなりそうになって
本人は一生懸命なんですけどね。。。
JOにも出られているんですね!!
とっても早かったんですね♪
今も続けているんですか?
もっともっとお話聞きたいです。
また コメント下さいね。
待っています。
アタシも頑張ってサポートしていきます♪