ひとりで3役をこなす わたし…

発達障害児(高機能自閉症・アスペルガー症候群)+ADHDの母親であり、 妻であり、でもその前に私は私です…

短期教室・・・1日目

2005-12-26 23:11:03 | スイミング
今日から kai の短期教室です。
中耳炎のほうも大丈夫なので参加できました。

コーチは怖いコーチでしたが
最初はアームフローターつけて
プールをぐるっと1週泳がされてから
レッスンスタートしました。
ここで もう結構足が疲れてそうだった…

それから 最初は板の上を歩いたりと簡単な感じで
kai も 余裕こいてすきを見てはブクブクもぐったりしていました。

しかし~後半 ビート版を使って 6m ぐらいを泳がされて
途中で息継ぎの仕方がわからなくなったみたいで
バタ足が止まって 浮いていたら

「KAI~!! バタ足~!とまるなぁ~!」

と 怒鳴られたら・・・

「え~ん・・・」(号泣)していましました。

コーチもあわてて ご機嫌をとってくれましたが
その後は緊張・・・

Mコーチが監視の椅子に座っていたんだけど
チラチラ 見ている kai・・・
後で聞いてみたら
「Mコーチが良くなったのぉ~」だって。
どうやら 助けを求めていたようですが、
「大っ嫌い!」と言われてしまったMコーチは
kaiの事は目も向けてませんでしたけどね…

でも、kaiは出来ないとすぐに甘えていたところがあったので
選手コーチに教えてもらって
頑張ってやり通せて「頑張れば 出来るじゃん!って言われたよ!」って
報告してくれました。
甘えん坊の kai もこの4日間でちょっとは
成長してくれるかなぁ?


Mコーチはクリスマス会以来 話してません。
 もちろん 挨拶も…
 kai の時間には短期の担当には入ってなかったから
 体操とかの係りだったけど アタシもそのまま他のコーチに預けて
 すぐにギャラリーに行っちゃった。
 自分で避けてるんだけどね~。

子育て日記 Ranking


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一緒だね! (夏香)
2005-12-27 12:09:02
やっぱ級設定は一緒みたいだね。

いっくんが頑張ってる15級はグライドキック7M(板なしのバタ足)とノーブレクロール7Mだよ。

うちも4才になったとこだし、まだ理解力も足りないのかな~~。

ど~~~しても途中でお顔あげちゃうんだよね~。

息を最初に思いっきり吸って顔をつける、ってわかんないんだかできないんだか…。

kaiくん、この短期でどうなるかな♪

ま、まだ3才なんだし~~って思えばいいんだろうけどね~。ついついはがゆい気持ちになっちゃうよね(笑)

その後、Mコーチとは相変わらず・・・?

返信する
同じ~! (Akalaから夏香さんへ)
2005-12-27 14:11:50
そうそう、3歳なんだからーって思いたい(笑)

お兄ちゃんが入っている時間に一緒に入れたいだけなんだよね。

(親の都合!)

Mコーチとは今、少し話したけど

よそよそしいのでそのまま預けて体操は見ないで上がって来ちゃった。
返信する
小さい子は… (しずく。)
2005-12-27 20:24:41
身長で損するよね…

二倍の身長の子からしたら距離も二倍だしね…



kai君も、いっくんも頑張って欲しいよね(*^o^*)



3歳児は、しっかりした子より宇宙人みたいな子(まだ日本語がわからないような赤ちゃんタイプ)のほうが多いかも?(笑)

kai君、いっくんは、しっかりしたタイプみたいだね(*^^)v
返信する
ダメだった・・・ (Akalaからしずく。さんへ)
2005-12-29 16:20:42
進級やっぱり無理でした。

まだ水を怖がっているらしい。

上から見てる分にはそんなことないんだけどね・・・

溺れたのがかなりのトラウマになっているようです。
返信する
ん? (しずく。)
2005-12-29 22:24:20
溺れたの?

ヘルパーって腰ヘルパーなのかな?

あれって結構\危険だし、怖がる子もいるみたいね…

(転校生が怖くて嫌だった、って言ってた)



トラウマかぁ~

なんとか誤魔化して自信をつけてあげるようにコーチにも頑張ってもらいたいね(^▽^;)



急にできるようになるもんだし(^_-)
返信する

コメントを投稿