マリンのコーヒーブレイク

海大好き、星空大好き、地球をもっと知りたい 色んな事に興味を持ってチャレンジします

旅のアイテム

2023-07-31 | 日記

今年は2月から毎月旅に行ってる私。

旅は一泊二日、ニ泊三日、三泊四日の旅が多い。大体ほとんど愛用のリモワのキャリーバッグを使っている。

最近思い立って一泊二日の旅に行くこともあるので、手軽に行くために小さめのボストンバッグを買った。肩掛けにもできる。でも荷物多い私なので不安。そこでTikTokで紹介されてたアイテムを買うことに。

これ圧縮ポーチ。チャック3個あり3個目のチャックで圧縮する。今度一泊二日の熱海に行くのでこれ使ってみる。夏は暑くて汗だくになるので服は多めなのよね。ボストンバッグが小さめなので荷物が全部入るかどうか。

旅のアイテム調べていたら便利なものいっぱいあるのね。キャリーバッグも便利に使えるようなものが若い女性に大人気みたい。若い女性は持ち物たくさんあるから収納アイテムは必須。上手に使って上手くキャリーバッグに収納してる。参考になるわ〜〜

旅の醍醐味は違う自分になれるとこ。普段の私は地味で薄化粧で目立たない(⌒-⌒; )  旅は思いっきり化粧して派手にして(派手な人からは地味らしい)イケイケな自分を演出する。

一人で居酒屋行くことも多いので、年齢気にせず小綺麗でいたい。TikTokで化粧の仕方を学んだ。夏でも化粧崩れしない化粧品。使ってみたが汗で落ちない。凄い。前は汗で化粧が落ちるので薄化粧だった。やっぱり化粧すると若返る。アイラインとマスカラは凄い。大阪の旅で落ちない化粧品の性能を試して、落ちない事を確認した。

 

もう7月も終わり。早いなあ。8月は熱海。へやの露天風呂で温泉三昧。久しぶりの温泉と海鮮料理。熱海大好きです。(*゚▽゚*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録

2023-07-28 | 日記

関西の友人と政治を語った。

女性は政治に関心がない人が多い。語れる友人は皆無。関西の友人はもちろん維新支持かと思いきや維新大嫌いだと。(⌒-⌒; )

かと言ってキッシーも大嫌い。共産、立憲も嫌い。支持政党なし。今の日本はこんな感じなのかな。支持政党がないのはきついね。どんどん日本が嫌いになっているのかな。残念。

衰退して行く日本……と思ってる人達に一言。キッシーは日本復活に向けて動きを加速しています。すごいスピードで。Twitterはすごいニュースで溢れてる。私のネットのお仲間はキッシー応援団。最近TikTok始めてわかったのは、ここにもキッシー応援団はたくさんいる(⌒▽⌒)  若い人の期待はすごいよ。どんどん新しい分野にチャレンジしてる。これからの時代AIを使いこなして行く勉強は必要。ゲームの才能ある人はチャンスかも。マトリックスの世界が身近にあるので順応力があり自然に身につくような。

 

日本は半導体以外にも力を入れて行く分野がAI。

ビッグニュース……マイクロソフトは自社の生成AI事業に関連するデータセンターの運営を全て日本国内へ移転する。\(^^)/これ凄いよ。

注目点

○企業向け生成AIに関わるデータセンターの運営を全面的に日本へ移転

○東日本のデータセンターを拡充し、生成AIの機能を国内で提供開始

○でたの流通あ管理を国内に限定し、情報管理を強化

マイクロソフトは日本政府にchatGPTの技術提供する……これは国会答弁の下書きあ議事録作成などのに活用できる可能性があり、デジタル化の一環として日本にとって重要な出来事となることが来されますとの事。

AI関連ニュース……nvidiaがゲーム内のモブキャラに知性を与える avatar cloud enjine を発表  これでゲームのキャラとchatGPTみたいにしぜんに会話することができる。ゲーム業界に革命が起きる

ゲーム好きな人は是非もっと情報をゲットしてね。私はもう次世代の産業革命を追って行くのがやっと。読んでもちんぷんかんの世界。でもゲーム業界は日本も凄いらしいから応援してる。

関連記事

生成AI画像&テキストの見分け方が誰でも簡単にできるように。

AIで生成したコンテンツに透かしや識別子をつけたり、出所を特定したりするシステムを展開……Google、マイクロソフト、Meta、Amazon、Open AI、他2社がアメリカ政府に誓約。AI画像の偽情報の拡散を防ぐために透かしが入るようになるだろうと。

興味のある方はこちらを

自民党AIプロジェクトチーム……塩崎あきひさ衆議院議員のTwitterを見て。

 

キッズ向けプログラミング教室は大人気です。これからはAIの時代。うちに孫がいればこれは必須。時代は変わります。乗り遅れないようアンテナ立てて情報をゲットしよう。

まだまだキッシーの日本復活への戦略を紹介していきます。たくさんあるのよね。進む速度が早すぎて……

自治体行政のデジタル化で福岡市は行政手続きの9割がオンライン可能で非常に便利と。高齢者のデジタル化支援にも取り組んでいきます。高齢者がんばれ。私はスマホを使いこなせている方なので色々便利になって嬉しい〜(*゚▽゚*)  特にマイナカード。

お金を稼ぐ方法は多種多様になってきている。副業もしながら新NISAも活用しながら豊かな老後を。

 

チャレンジャーの私。かつては(コロナ前)スカイダイビングを一度体験したかった。大阪での飲み会である先輩が私もスカイダイビングしたいと。えーー〜σ^_^;  ごめん もう無理。気力が……  やはり病気して気力がなくなってる。コロナの三年間も大きいよね。なんか時期を無駄にしたようで悔しい。

写真はニューカレドニアで泊まったコテージ。この下ででっかい亀さんに遭遇。感動の瞬間。海はいいよ〜〜(≧∇≦)

若い人はどんどんチャレンジを。

しかし毎日暑い。( ̄▽ ̄)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪編 3日目

2023-07-26 | 日記

3日目の夕方、大阪駅近くのグランフロント大阪のお店前に待ち合わせ。この日会うのはウン十年前大阪で同じ会社で働いていた先輩たち。3人きてくれることになっていて朝からもうドキドキ。まさか会えるとは思ってなかったので、連絡してくれた年賀状今もやりとりしてる先輩に感謝(*゚▽゚*)

その当時遊ぶ場所は梅田近辺。もうその辺りガラッと変わってて新しいビルも建ってて全然わからない。なのでお昼に一度下見に出かけた。

電車の乗り換えは慣れてきて大阪駅にはスムーズに着いた。やはりどこがどこやら………

大阪駅が大きすぎてどこの出口から出るのかアタフタした。グランフロント大阪を見つけお店を確認。やはり下見して良かった。グランフロントも南館と北館があるのね。なかは広くて人も多かった。

 

お腹が空いたのでウロウロしてたらなんと回転寿司の函太郎が〜〜ー(⌒▽⌒)  北海道で食べた函太郎。お寿司に決定。食べたのはこちら

 

やっぱり美味しかったわ〜  新鮮な魚介は北海道産に限る。ここはタブレットで注文方式だったのでちょっと頼みすぎたかな。お腹ぱんぱん苦しいーー

グランフロントのエレベーターから

梅田スカイビルの空中庭園展望台に行きたかったけど、行き方わからずやめた。阪急百貨店や大丸はわかった。

大阪マルビルも懐かしい。昔よく泊まった。マルビルは建て替えするようでホテル営業は終了。解体後の跡地は万博開催期間中敷地をツアー専用バスターミナルとして提供。その後2030年新ビル竣工予定だそう。私もここからツアーバス利用しようかな。楽しみだ。

地下街は入り組んでてきっと迷子になると思い断念。昔大阪にいた時も地下街はどうなってるのか制覇できなかったのよね。

懐かしい大阪。めちゃ楽しかった会社員時代。飲み歩いていたわ〜(⌒-⌒; )

一度ホテル戻って汗だくなのでシャワー浴びてまた梅田へ。

先輩達との再会。みんな変わってない〜〜ー  でも老けたわね。関西の人はおしゃべりが止まらない。笑いが絶えない。腹筋崩壊(≧∇≦)顔が筋肉痛になるくらい笑った。さすが吉本のお笑いで鍛えられた強者ばかり。

お店の料理は美味しかったんだけど、話に夢中で何食べたか………

そのあと地下街のフードコートで10時まで語り合った。またいつか会えるだろうか。これっきりかも。この日はずっと忘れない。私は当時幸せだったのね。

大阪最高〜〜ー\(^^)/

 

この旅疲れました。暑さで体力消耗した。暑い時期の旅はちょっと控えよう。やはり一年間の闘病生活でまだ体力回復してない感じ。

今年はちょっと飛ばしすぎたかな。しばらくゆっくりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪編 2日目

2023-07-25 | 日記

朝から暑い。11時に水上バスを予約してるので、大阪城公園の水上バス乗り場へ行った。やはり外国人グループが多い。水上バスは全席指定席。満員で出発。大阪城は一瞬見えたので写真撮った。大阪も大都会なのでビルが立ち並んでるね。

乗り場

大阪城

40分の水上バス観光だった。途中水陸両用バスと遭遇。このバス、道路で走ってるのも見た。乗り物好きには興味津々。水陸両用バスは乗ったことがない。いつか乗ってみたい。

大阪城へ行こうと歩いていたが、道を間違えてなかなか辿り着けず熱中症になりそうになってきたので引き返した。(⌒-⌒; )  大阪城は遠い。暑い時期には大変なのね。とにかく暑すぎてダウン寸前。ホテルに帰って休憩して心斎橋へ。

心斎橋でも地下鉄駅から出たけどここはどこ状態で道に迷った。心斎橋筋商店街はどこ?

迷いながらなんとか道頓堀の待ち合わせ場所にたどり着いた。もう汗だく。道頓堀川はチラッとみただけ。小さい観光船が多くのひとを乗せて川を走ってた。乗っているのは多分外国人グループが多そう。

友人と久しぶりに会えてもう喋る喋る。久しぶりすぎて一瞬わからなかった( ̄▽ ̄)

お店は道頓堀川沿いの素敵なお店 こちら

個室になっていて川の景色を見ながらゆったりと食事できる場所だった。友人とはコロナ前に一度あってる。京都の学生時代の友人で今も連絡とりあえている。学生時代からとても優秀な友人で尊敬してる。優秀なのでご主人を養っている(⌒-⌒; )  ご主人は風来坊でやっと細々だけど事業を立ち上げなんとか頑張ってるらしい。

世間では髪結の旦那は遊び人と言うからね。女性がしっかり者でよく働くと旦那は働かないよね〜〜  よくある話だ。でも子供さん達も独立して夫婦二人で仲良くやってるらしい。

高齢になってどんな旦那だろうと一緒にいるだけで安心できる。一人ぼっちになりたくないなぁ。それはみんな言うよね。

この友人とは話のジャンルが豊富で話が尽きない。政治やNISA の話も盛り上がった。関西なのに維新が嫌いとは驚き。でも自民も立憲も共産も嫌いらしい。ではどこ? 応援する党はないらしい。キッシーが嫌いすぎて……と言う友人。トホホ 私はキッシー応援団。意見は違うけどこれからの日本を応援するのは二人とも一緒。女性同士でなかなかできない話ができて楽しかった。

お店を出て喫茶店でも話が尽きなくて、またの再会を楽しみにお別れした。さすが若い時一年間海外をバックパッカーで回った強者だけある。英語ペラペラで英検1級。超優秀な友人なのだ。

大阪ではみんな弾丸トークで休む暇もないくらいバタバタしてるので会食の料理の写真はありませんσ^_^;  撮る暇ないほどの爆笑トークの連発でお笑い劇場なのよね。

大阪大好きだ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい人達と再会の旅(大阪編) 1日目

2023-07-24 | 日記

行ってきました。大阪(⌒▽⌒)

暑かった〜〜  今回万博の下見(路線図を把握して場所と行き方を確認)を兼ねて懐かしい人達と再会を楽しみにしていた。

まず京都で途中下車して友人2人と会ってランチ。お互いの近況報告。コロナ禍で大変だったよね〜〜と。友人は7月初旬にアメリカラスベガスに行ってきたそう。飛行機酔いの激しい彼女はもう海外旅行はこりごりとのこと。めちゃ疲れたらしい。旦那さんは海外旅行大好きなので今回仕方なく行ったらしいけど。

もう一人は一人旅を楽しんでいるそう。みんな苦労して子育てしてやっと楽になり自分の人生を楽しんでいる。よく頑張ったよね〜と振り返る。また会おうねと言って別れた。

大阪着いてホテルチェックイン。まだ新しいホテル。最上階が取れたのでいい景色。最新のホテルを紹介。

部屋はこんな感じ ちょうどいい広さだった。バスタブが広くて快適。アメニティは何もないので一階でアメニティ選んでもらってくるシステム。歯ブラシもないのは初めてだった。

チェックインは自動チェックイン機で自分で入力。フロントには一人いたので安心。だれもいない時もあるらしい。自動チェックインは簡単だった。フロントの人とは一言も喋らずエレベーターへ。

 

いつもと違うのはエアコンのスイッチやリモコンがない。ベッド横にタブレットがあって、これで設定するようになってる。照明もへやの掃除の有無などこのタブレットで設定。ハイテク化だなあ。どんどんデジタル化が進んでる。慣れていかないとね。

 

ここのホテルに3泊したけど、エレベーターで行き交う言葉は中国語と韓国語。外国人の観光客の多さは大阪でも感じた。インバウンドすごいよね。

大阪路線図も大体覚えたけど、乗り換えがやはり複雑で戸惑った。間違えるのはエスカレーターに乗る時。東京は左側に乗るが大阪は右側。うっかり左側に乗って下から上がってくる人に気がついて慌てて登って行く。なぜ東京と大阪、エスカレーターの定位置が左右違うのか不思議。本来はエスカレーターは左右どちらでも止まって乗るものなんだけど、急ぐ人がいるのよね。階段を上がればいいのにと思うのは私だけ?(⌒-⌒; )

大阪2日目と3日目も久しぶりに会う人達との飲み会。楽しみすぎる。ホテルのレストランでの夕食はこちら

やはりビール。美味しかった(*゚▽゚*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする