春の健康診断の血液検査
BUN 59.5(正常9.2〜29.2)
CRE 1.39(正常0.40〜1.40)
尿検査
比重 1.026(正常1.030〜1.050)
エコー検査
左腎幅 3cm(やや小さめ) Φ3mmのう胞
右腎幅 2.5cm(小さめ)
以上の結果、初期の腎不全と診断されました。
その後は、病院で勧められた〝ロイヤルカナンの早期腎臓サポート〟を順調に食べていたのですが、1ヶ月を過ぎたころからピタリと食べなくなりました。
腎臓ケア用のフードを探してあれこれ食べさせていますが、パピーのころからどんなフードでも秒で完食していたララが、一粒一粒選びながら噛んで食べるようになってしまいました。
これも腎不全の影響なのかなぁ…。
今は毎日毎日一粒ずつ手で食べさせながらなんとか完食させています。
多飲多尿が腎不全の初期症状と言われていますが、最近になって尿の回数が目に見えて増えてきたように感じます。
尿の色も(ベベに比べて)薄いです。
この夏は2度ほど体調を崩して病院に駆け込みましたが、一時期は、
BUN→33.2
CRE→1.24
まで血液の数値は下がっていました。
でも、やっぱり腎不全は着実に進行しているみたい。
つらいな…😢
食い渋るし、偏食もするし、尿の回数は多くなったし、尿の色も薄いけど、ララは元気です。
検査の結果や体調の変化に心が振り回されてしまうけど〝元気でいる〟ということが一番大切なことを忘れずに、1日1日を大切にしたいと思います。
BUN 59.5(正常9.2〜29.2)
CRE 1.39(正常0.40〜1.40)
尿検査
比重 1.026(正常1.030〜1.050)
エコー検査
左腎幅 3cm(やや小さめ) Φ3mmのう胞
右腎幅 2.5cm(小さめ)
以上の結果、初期の腎不全と診断されました。
その後は、病院で勧められた〝ロイヤルカナンの早期腎臓サポート〟を順調に食べていたのですが、1ヶ月を過ぎたころからピタリと食べなくなりました。
腎臓ケア用のフードを探してあれこれ食べさせていますが、パピーのころからどんなフードでも秒で完食していたララが、一粒一粒選びながら噛んで食べるようになってしまいました。
これも腎不全の影響なのかなぁ…。
今は毎日毎日一粒ずつ手で食べさせながらなんとか完食させています。
多飲多尿が腎不全の初期症状と言われていますが、最近になって尿の回数が目に見えて増えてきたように感じます。
尿の色も(ベベに比べて)薄いです。
この夏は2度ほど体調を崩して病院に駆け込みましたが、一時期は、
BUN→33.2
CRE→1.24
まで血液の数値は下がっていました。
でも、やっぱり腎不全は着実に進行しているみたい。
つらいな…😢
食い渋るし、偏食もするし、尿の回数は多くなったし、尿の色も薄いけど、ララは元気です。
検査の結果や体調の変化に心が振り回されてしまうけど〝元気でいる〟ということが一番大切なことを忘れずに、1日1日を大切にしたいと思います。
