旧葛西海岸堤防より旧葛西橋にむかって撮影。
※M.Saitou氏(撮影者E.Saitou氏)・年代不詳
先日ブログに掲載した旧葛西堤防の写真です。
今回M.Saitouさんの写真の中から新たに
旧葛西橋の写真を掲載させてもらいます。
旧葛西橋(M.Saitou氏(撮影者E.Saitou氏))・年代不詳
※旧葛西橋・・・昭和3年(1928)にかけられ、架橋当時は東京都内で最も長い橋であった。交通量の増大によりより大きな橋が必要となり、その下流300m下流に3倍の幅員をもつ新葛西橋がかけられることになりました。葛西橋の架け替え工事は、昭和35年(1960)3月1日起工式、昭和38年完成、年10月7日開通。
参照引用:「理想のまちづくり半世紀の航跡~江戸川区政50年」
シンプルなデザイン、大河にかかる橋の風格があって
旧葛西橋かっこいいですね!
架橋当時はきっとその名を東西にとどろかせていたに違いありません!!^^
上の旧葛西堤防の写真に、写真奥に旧葛西橋が写っており
今回、同じ場所からiphoneのパノラマ撮影で撮影してみました。
まあまあ私にしたら、うまく撮れてる?かな。^^
写真奥には、今の葛西橋が写っています。
よかったらOriginal(10800 x 2332)をクリックして見てみて。
→http://www.flickr.com/photos/edorune/10400926604/sizes/l/in/photostream/
わかりやすいように、カシミール3Dで撮影場所とカメラの位置の
イメージ図をアップしてみました。
※EXIFデータからの作成ではありません。
こっちの荒川上流へ向けて撮影の写真ですが、ギザギザの部分が出てちょっと失敗。
こちらもよかったらOriginal(10800 x 2332)をクリックして見てみてね。
清砂大橋取付部の脇に(写真右)旧葛西海岸堤防の碑がありますが、
ちょっとわかりにくいかな^^;
→http://www.flickr.com/photos/edorune/10400906864/sizes/l/in/photostream/
旧葛西海岸堤防の碑・・・堤防の一部を地元住民等からの「高潮から守ってくれた堤防を残して」との要望をうけ保存。
関連ブログ:http://blog.goo.ne.jp/map100/e/d51ce3e73976be6ee59cb9c03e1d2e3e
※実際は180度以上写っていますが、カメラの向きと場所のイメージです。
撮影ポイントより少し東(左)に赤いピンが小さく立てました。
旧葛西海岸堤防の碑のポイントです。
※時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」使用
パノラマ写真撮影場所の今昔。(左:関東平野迅速測図、右:グーグルマップ)
最近公開された時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」
を利用してます。
GPSをオンにすると、スマートフォン上で地図が年代ごとに見られ
赤い●が今昔の場所を地図上に示してくれます。
パソコンで見る時は、昔の地図上でマウスを動かすと
現在の地図上での位置を教えてくれます。
荒川開削前の地図をなぞってみて。
と~っても面白いから。^^
海岸線も川も信じられないほど変わりました。
街は川や橋、道路、鉄道など新たに書き換わるたびに
大きく変化していきます。
今昔の地図は、まさに思考のツールですね。
様々な便利な地図サービスなども使いながら、
いろいろつぶやいていきたいと思っています。