すがわらギター&ウクレレ教室(マリア・デュオ クラブ)

MusicArt Society JAPAN
ネパールの恵まれない子供達に音楽的な支援をしています。

もう一人の母の日 (マリア・デュオ Sです)

2011年05月10日 | 家族


 

 母の日ににバレッタを買ってもらった話はしましたが、

はもう一人の母にもプレゼントをあげました。

私の姉、つまりの伯母Aなのですが、
私の帰りが遅い時などに、面倒見てもらっているのですね。



「Aちゃんはママがいない時の私のおかあさんだよね。だからあげる」


A「わあ~~、Hちゃん、ありがとう!嬉しい!!

Aは大の猫好きなので、の形の時計と猫のマスコットがついてるシャープペンです。



「Aちゃん、自分の子供からは何かもらった?」

A「なんにも

「よく,そんな子産むね!!」




Aと私「・・・・・・・・・・・・・・・












毎日の電話! (マリア・デュオ Yです)

2011年05月10日 | 家族
今朝の母のお話   


スーパーでお買い物をして・・・計算!
ところが勘違いで750円足りなかったそうです。


「アラ、困った?!」
そこで減らせばよさそうなものですが、そこは年寄り!


その時後ろに並んでいた女性が、

「私は、先日母を亡くしました。貴方は母にそっくりなのです。
母に会えた様でとても嬉しいです。どうかこれを是非使って下さい。」

と1000円札を出されたそうです。

普段の母だと絶対受け取る人ではないのですが、
周りの雰囲気もあって、ありがたく頂いたそうです。


拍手こそなかったのですが、周りの人達の笑顔があふれたそうです。


母はお名前も住所も聞きそびれて、返せないと気にしていました。


ばあちゃんは エライ!


一番幸せだったのは、お母さんにお逢いできた人。

本当に良いことをしたね。
人の行為を素直に受けた母・・・ばあちゃんは素敵
いっぱい褒めてあげました。

母を見て喜んで下さった方に、心から感謝致します。

久々の朝の楽しい電話でした。



















自転車! (マリア・デュオ Yです)

2011年05月09日 | 家族
今年初めての暑さ! 

保育園に行っている孫の一人が、補助輪を取って自転車に挑戦です。
普段は練習出来ないので、休みだけ。

数日前に一度やってみたのですが、そう簡単には出来ません。


さー今日は絶好の自転車日和!

張り切ったのは私のほう~~~
近くに住む孫を連れてきて、スタート。

午前中、午後、夕方と、本人が乗りたいのもあって、どんどん上達していきました。
何と一人で乗れるようになりました。 


本人もご満悦!
夕方ママに見てもらって、またまたにっこり。


達成感いっぱいの一日でした。



最近の子供自転車は・・・素敵!


思い出しました~~~
自分の時は大人の三角自転車?
転んで、かなりひどい出血で今でも傷跡が消えません。



昨日は母の日。

沢山のお花で癒されました。

ありがとう

母の日 (マリア・デュオ Sです)

2011年05月08日 | 家族

 今日は母の日でした。

私も母となって9年。だんだんこの日が楽しみになって来ました。

去年は、300円くれて、くしと鏡のセットを買ったら315円で、
追加で15円もらいましたっけ。



今年は、、、



「何でも好きな物買って良いよ

「じゃあ、バッグかな??」

「ええ~~~


「じゃあ、靴??」

「ええ~~~~~~~


「う~~ん。じゃあ、、髪飾りかな、、」

「うん!!いいよ!!



そう言う訳で、選んだのがこれ。






バレッタを買ってもらいました!!



ありがとう、むすめよ!!





ユッケ (マリア・デュオ Sです)

2011年05月06日 | 家族


 ユッケは大好きです。

亡き夫とちびと三人でよく焼き肉屋へ行ってましたが、
私は必ずユッケを食べていました。


 食中毒~~~~~???





 地震で死ぬのか、津波で死ぬのか、交通事故か、病気か、または自然死か、、、

全く分かりません。

でも、ユッケを食べて死にたくはないと思いました。
(亡くなったにはご冥福をお祈りいたします、、)



死ぬ時は、せめてゴディバのチョコを死ぬほど食べたいと願います!!
太るとか、虫歯とか、全く気にせず、ああ、食べたい!!




 今日早速博多の母から電話がありました。
「あんた、ユッケは食べなさんなよ」


 合掌。




クレソン (マリア・デュオ Sです)

2011年05月04日 | 家族

家の近くの烏骨鶏屋さん。
道ばたにテントを張って売っています。

烏骨鶏の話はまた別の時にするとして
今日はクレソンのお話。


夕方5時半頃烏骨鶏の卵を買うためにそこに行くと、

今日はクレソンが沢山売っていました。

「あ、クレソン! おいしそう」と私が言うと、

「ああ~~~~っ!! 」と何やら感激して私の手を握るではありませんか。

ビニールに入ったクレソンが300円だというので、買おうとすると。

「箱一杯で300円で良いから、買わない?。これはわかる人に買ってほしいの」とおっしゃるではありませんか。

きくと、


そのクレソンは、山歩きが好きなお客さんが山から採ってきてくれた物だという。

「今日はもう店じまいの予定で、これだけ残ったらどうしよう、
クレソンが好きな人が買いにきてくれないかなと
今ちょうど2人で話していたところなの!!」

と本当に感激して売ってくれました。



ごま油でじゅっといためて、醤油をたらして、終わりです。



おいしかった!!


求めよ、さらば与えられん です。












小学校の尿検査! (マリア・デュオ Yです)

2011年04月28日 | 家族
今年、小学校入学した孫娘がいるのですが、
あれこれ提出物がある中の一つに、尿検査!


本来は娘がやる事なのですが、どうしても私がやらなければいけなくなり、
久々の採取でした。
昔は一度に何人も取りましたが、当然容器が変わっていて、
前の晩から説明書を確認し、朝を迎えました。


さーーー!!!と、張り切ったその時、
家族の余計な情報が、私の頭を混乱させてタイミングを外してしまい、
子供は我慢できずに終わってしまいました。~~~


どうしよう 



困った・余計な事を!・振り回された自分自身・出るって言ってよ!~~~



行くまでにもう一度・・・ささやかな望みを胸に~~~

とりあえず水を飲んで!




登校直前に、何とか採取出来ました。
本当は起きがけの尿でなければいけないそうですが、とにかく提出第一!


ちなみに提出出来なかった子供は、一人だったそうです。
~~~何かあったかな?~~~


大変な朝でした。








死人の夢 (マリア・デュオ Sです)

2011年04月28日 | 家族

 夫が亡くなってから、
幾度となく夢に出て来ます。

最近は、夢の中でよくしゃべります。
大体 死人はしゃべらない というのですが定番だと思うのですが、
亡夫はよくしゃべります。
生きている時もよくしゃべってましたからね~~~~~


今日の夢でも
なんだかよくしゃべって、
「さあ、バスに乗ろう!」と言っていきなり走り出すのです。

私は驚いて一生懸命追いかけるのですが、追いつけないくらい速くて、

そのうち走る人が増えて来て、マラソンみたいにバスに向かって走っている中、夫の姿を見失いました。

バス乗り場には、何千人もの人が行列して待っています。

その横を、大勢で走り抜けて、ようやくバスに乗り込みましたが、
座席は満員で通路もぎゅうぎゅうだったので、私は降りることにしました。
夫は先に乗り込んでいるはずなのですが、わかりませんでした。

とにかく私は降りなければ、と思って降りたのです。



で、目が覚めたのですが、

「降りて良かった~~~。乗っていたら危なかった!!」と思ったのです。



夢は啓示にあふれていますね。






ただいま!(マリア・デュオ Yです)

2011年04月24日 | 家族
お久しぶりです


山口県まで行くと、揺れません!
テレビで余震の報道されると、何ともいやーな気持ちになりました。


日本を二つに分けて、大きく緊張感が異なると感じました。



3月頃の帰省予定が駄目になり、こんな時に関東を離れて良いのか多少の罪悪感もありましたが、
母も事情は分かってはいても・・・逢いたい~~~

とても喜んでくれました。 


帰ると以前はいろんな所に行ったのですが、
最近は殆ど家の中でテレビを見るか、お喋りするくらいです。
これが大切なんですかね。




歳を重ねる・・・脳みそが溶けていく~~~


お陰様で母はまだ自分で大体の事はやれるのですが、
今回ショックの出来事がありました。

私の年齢と誕生日を忘れているのです。
良くある話と思われるでしょうが、誕生日に関しては母は何時も即答でした。

娘だから分かる、微妙な変化~~~


優しくしなければ~~~


余震があっても、逢いに行こう!


そんな旅でした。









孫・小学校入学準備! (マリア・デュオ Yです)

2011年03月06日 | 家族
今日は朝から袋物作り


最近縫物はちょっとお休みですが、マリア・ポーチも沢山作りました。


昔は、朝から晩までミシンの仕事だったので、現在は何か用事が無い限りやらなくなりました。
小学校2年生の頃から、大人になったら絶対に洋裁をすると決めていました。

祖母が和裁の先生をしていた事もあって、いろんなものを縫ってる横で何時も見ていました。



洋裁からギター・・・人生分かりません

以前は、小原聖子先生のドレスも沢山作りましたし、フリーバーズの衣装も製作致しました。
当然自分のは縫っていましたが、今はなかなか~



大きい手さげ袋から、小さい物まで、ママと一緒に・・・6個完成。

ピンクの布にクマさん・・・かわいい
少々疲れましたが、久しぶりに楽しかったです。



何事も、無駄はありません。


やりたいと、思った時が適齢期


さー何を始めようかなーーー