夫が倒れてからほぼ1ヵ月半がたちました。
だいぶ更新もお休みしていましたが…
その間、2月5日にリハビリの専門病院に転院になりました。
今は午前中午後ともに、理学療法士さん、作業療法士さん、言語聴覚士さんによるリハビリがあり、毎日頑張っています。
皆さん、とても優しいということで、それなりに楽しんで行っているようです。
歩くことについては、ほぼほぼ普通に歩くことができ、足を引きずることも斜めになってしまうこともなく、発症以前とは変わらない感じがします。
右手の麻痺は相変わらずです。ギューッと握ると握力はありますが、左手よりは弱いかな。
利き手が右なので、ご飯を食べたり、字を書いたりが不便ですね。食事の時間は面会時間外なので、様子を見たことはないのですが、今は左手で食べているようです。
先日、生命保険の請求をする際に自署が必要ということで、試しに左手で書いてもらいました。書いた画像を担当者に送ったところ、「名字もちゃんとわかるし大丈夫!」と言っていただきました。
高次脳機能障害との診断も受けていますが、私は何も言わなかったのですが、ちゃんと自分の名前は憶えていました。記憶は消えていないようでホッとしています。
まだ会話をすることはできません
だいぶ単語が出てくるようにはなりましたが、何かを話そうとはするのですが「うーん…」と考え込んで、結局諦めてしまいます。
なるべく何が言いたいかをこちらが悟り、言いたいことを引き出してあげようとしています。(少し時間をかけると、だいぶわかるようになりました)
一番本人ももどかしく思う瞬間だと思います。でもそれも焦らず、言語聴覚士さんによるリハビリで少しずつ克服していってもらえればと思います。
倒れた直後は、医師から「寝たきり」「命の危険」と言ったお話もあり、覚悟もしました。
でも今は「希望」を持てるまでになっています。
本人も頑張ろうという意志をもってリハビリを毎日頑張っていることでしょう。
倒れた直後から、息子家族、娘家族とともに折り始めた千羽鶴。
完成しました。
家族みーんなの祈りが詰まっています
最後まで読んでいただきありがとうございました
👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇