スマイル・デイズ ~いつも笑顔で~

自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

ずいぶん回復

2025-02-18 17:44:00 | 夫の闘病生活

夫が倒れてからほぼ1ヵ月半がたちました。

だいぶ更新もお休みしていましたが…

 

その間、2月5日にリハビリの専門病院に転院になりました。

今は午前中午後ともに、理学療法士さん、作業療法士さん、言語聴覚士さんによるリハビリがあり、毎日頑張っています。

皆さん、とても優しいということで、それなりに楽しんで行っているようです。

 

歩くことについては、ほぼほぼ普通に歩くことができ、足を引きずることも斜めになってしまうこともなく、発症以前とは変わらない感じがします。

右手の麻痺は相変わらずです。ギューッと握ると握力はありますが、左手よりは弱いかな。

利き手が右なので、ご飯を食べたり、字を書いたりが不便ですね。食事の時間は面会時間外なので、様子を見たことはないのですが、今は左手で食べているようです。

先日、生命保険の請求をする際に自署が必要ということで、試しに左手で書いてもらいました。書いた画像を担当者に送ったところ、「名字もちゃんとわかるし大丈夫!」と言っていただきました。

高次脳機能障害との診断も受けていますが、私は何も言わなかったのですが、ちゃんと自分の名前は憶えていました。記憶は消えていないようでホッとしています。

 

まだ会話をすることはできません

だいぶ単語が出てくるようにはなりましたが、何かを話そうとはするのですが「うーん…」と考え込んで、結局諦めてしまいます。

なるべく何が言いたいかをこちらが悟り、言いたいことを引き出してあげようとしています。(少し時間をかけると、だいぶわかるようになりました

一番本人ももどかしく思う瞬間だと思います。でもそれも焦らず、言語聴覚士さんによるリハビリで少しずつ克服していってもらえればと思います。

 

倒れた直後は、医師から「寝たきり」「命の危険」と言ったお話もあり、覚悟もしました。

でも今は「希望」を持てるまでになっています。

本人も頑張ろうという意志をもってリハビリを毎日頑張っていることでしょう。

 

倒れた直後から、息子家族、娘家族とともに折り始めた千羽鶴。

完成しました。

家族みーんなの祈りが詰まっています

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 


その後

2025-01-22 21:41:20 | 夫の闘病生活

1月8日に脳梗塞で倒れた夫。

2週間がたちました。

ご心配や応援のコメントをいただき、本当にありがとうございます

とても励みになり、私も頑張ろうと思うことができました

 

大学病院から最初に運ばれた病院へと転院になり、毎日をベッドの上で過ごしています。

それでも起き上がることができるようになり、ここ何日かは面会に行くと、ベッド上で正座をしたり、あぐらをかいたりして、テレビを観ていることも多くなりました。テレビカードも新しいものを用意しておくと、自分で取り換えています。

 

起き上がることができるようになったせいか、自分で点滴を引きずりながらトイレに行き、看護師さんは「もうナースコールしないで一人で行ったんで怒りました」と笑っていました。(この何日かはもう呼ばずにトイレにも行っても大丈夫だろうということでした)

昨日でしたか、「トイレに行く」ということで、息子とともに一緒について行きました。

そのときの画像です👇

本当にビックリです

後ろからついていっていますが、部屋からトイレまで、トイレから部屋まで意外としっかりした足取りでした。

(右半身はやはり麻痺が残っているようですが…)

靴下を履いたり、(ボタンをかけることはちょっと難しいけれど)自分で着替えたりすることもできます。

本人の回復力にはもう脱帽です

 

でも…

まだ言葉は出ません。

本人の頭の中には多分言いたいことはたくさんあるのだろうと思いますが、探り探りでやっと持ってきてもらいたい物や買ってきてもらいたい物をこちら側が理解するという感じです。もどかしい…と思っていると思います。

今はまだクローズドクエスチョン(※)でコミュニケーションをとっています。

 

※はい・いいえで答えられる質問。「痛い?」「うん」あるいは「ううん」で選択できます。

 それに対してオープンクエスチョンは「どういうふうに痛い?」と聞くこと。今の夫には答えることができません。

 

五十音の表を作り持っていきましたが、なかなか認識するのが難しいようです。少し時間をかけて自分の名前の文字を指差していました。

それでもこちらが言っていることは100%理解しているので、笑ったり、頷いたり。

 

今週の金曜日に、病院の相談員の方と面談予定になっています。

今後はリハビリの専門病院に転院し、リハビリを行って、社会復帰を目指すのだと思います。

 

今日、治療のために運ばれた八王子にある大学病院に会計をするために1週間ぶりに行ってきました。

駐車場から建物に向かうまでの道のり、ずっと「きょうはどんな感じなんだろう。大丈夫かな」とドキドキしながら歩いていました。(心拍数がかなり上がっていましたっけ

今日はとっても穏やかな気持ちでした。息子と「改めて建物ってこういうふうになっていたのね」みたいな…

 

これから第2のステージが始まります。

本人にとっては多分大変なリハビリになることでしょう。

でも頑張ってもらいたいと思います。家族全員でジィジのことを応援しています。

 ファイト

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 


千羽鶴に祈りをこめて…

2025-01-15 09:14:03 | 夫の闘病生活

1月8日。

この日は奇しくも母の命日でした。

夫も私も仕事でした。

職場で利用者さんをお迎えしている時間帯でした。スマホが鳴り、夫の職場(私の前職)から。

私は夫が送迎をしていて事故ったのかとてっきり思いましたが…

送迎車から出ようとしたときに倒れたということ。

右半身が動かないのと、言葉が出ないということで、多分脳だろうということ。

救急車待ちということで、私も娘に連絡をし、すぐに職場に向かいました。

動かさないほうがいいだろうということで、パーテーションが置かれ、職員の方々が夫を支えてくれたり、毛布をかけてくれたり、倒れたときに擦り傷ができてしまい、止血をしてくれたりしていました。

 

救急車が到着したのはいいのですが、今度は病院が決まりません。6件目でやっと決まり、病院に向かいました。

意識はあるものの、右半身はやはり全く動かず、言葉も出ません。こちらからの呼びかけは理解しているようでした。

病院に着くと、すぐに検査。CTやMRIを撮り、待つことしばらく…

結果は『脳梗塞』とのこと。左半分が白くなっていて、そこから先の血管は全く見えていませんでした。血栓で詰まってしまっているようでした。

 

見ていただいた医師が、たまたま大学病院から派遣されていた非常勤の医師で(若そうでしたが、ちょっぴり偉そうな態度でした💦)

「ここでは治療ができないので、僕が所属している大学病院に手配をしてすぐ運べるようにしました。救急車もそのまま待機してあるので、それに乗っていってください」とのこと。

ここで多分その後が決まったのだろうと思いました。迅速な処置で本当に救われました。

 

私は夫と一緒に救急車に乗り、後から合流した息子と娘は後から追っかけで来てくれました。

到着するとすぐに血管をふさいでいる血栓を除去するカテーテル治療が始まりました。

もうここまできたら、まな板の上の鯉状態…お任せするしかありません。

 

終了し、医師より説明がありました。全部は取り切れなかったとのことで、

①寝たきりの可能性 ②麻痺が残る可能性 ③管が入っているので、そこからの感染症などで亡くなる可能性を告げられました。

 

ICUには3日間。4日目に一般病棟へ移りました。ということは、とりあえず生命の危機は脱したようです。

さらに昨日は最初に運ばれた病院への転院が決まりました。そして介護タクシーで(寝台車です)運ばれ、今に至ります。

 

今回一番のダメージは言語が出てこないということです。

色々言いたいことはあるようですが、最初の頃は「うーんとねぇ、うーんとねぇ」を繰り返していました。

でもそれも今では「おはよう」「あ、そう」「マスク」など、すこーしずつではありますが、発語しています。

麻痺については、腕や足が少しずつ上がるようになったことをアピールしてくれています。

 

発症から1週間、夫は今自分が置かれている状況を理解しつつあります。

発語については、言いたいことはいっぱいあるのでしょうけれど言葉として出てきません。こちらが話すことについては理解しているので、あとはどのようにコミュニケーションをとるか、私なりに色々考えてみようと思います。

転院して2週間から1ヵ月ぐらいの入院で、どの程度まで回復するかは本人の頑張りだと思います。

 

回復を祈り、私や息子、娘家族で今こうしてせっせせっせと折っています。出来上がる頃はどのぐらいできることが増えているかな…

 

はずされた結婚指輪💍 私が一緒にしています

 

というわけで、今年は新年早々の出来事でした。

なかなか皆様のところにもお伺いすることができません。ごめんなさい

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ