5月21日
「招福のまち 野木めぐり~歴史と自然満喫コース」と銘打った
駅からハイキングに初めて参加しました。
8時50分 受付開始(予定は9時からでしたけど)
広くはない野木駅西口広場に数十名
一部はハイキングに参加しない電車に乗る前の喫煙者か
野木駅西口広場
地図と缶バッチをもらい、さあ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/1a2ba1b24a807194b210c38f2a7dcd84.jpg)
↓2.8km
のぎ水辺の楽校
園内を案内板に従い一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/3883e84faa1562f79d24f193c13263ce.jpg)
6月10,11日 ホタル観賞会があるそうです。
↓1.0km
野木神社
拝礼後
冷たい麦茶と、温かいトン汁をいただきました。
本殿の裏側にカメラを抱えた沢山の人が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/48a1cf011050215aebfc775537f06fa9.jpg)
樹齢650年以上のケヤキの洞に、
20年ほど前から梟が営巣し、子育てをしているそうです。
我が家のばってんサン、設置したカメラを覗かせてもらいました。
「いた!!」肩をすくめて両手を脇に付け首をかしげ「こんな感じで、いたっ!」
↓0.8km
野木町煉瓦窯・野木ホフマン館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/0182b61d14cf7921397e2f6d617d5f25.jpg)
明治時代から昭和まで続いた煉瓦製造工場です。 詳しくは野木町HPへ
↓0.8km
野渡橋
思川と合流した渡良瀬川を渡り、土手に登ると遊水地が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/49cb0f296da944a2be386559613e6986.jpg)
肉眼だと遊水地の水辺がもう少し厚くはっきり見えるのですが、
カメラの腕が悪いということですか
土手を下ると草いきれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/83b59bd698e384e7d1b2c1e0824686cc.jpg)
↓1.5km
東谷中橋
↓0.1km
渡良瀬遊水地
遊水地内、周辺の土手道、たくさんのロードレーサーが走っていました。 私も時々その一人。
東谷中橋から戻り道、野渡橋を再度渡り、満福寺方面へ
キツイ坂を登ると左側に
↓3.0km
満福寺
桜の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/9daeec83ed51034ab9002b4d6a38ee51.jpg)
土手道に戻り、
雀神社の坂を下り、旧日光街道を横断すると間もなく
↓3.5km
古河駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0f0e15205786120ee0cc8f053d8855de.jpg)
11時35分到着。
13.5km 2時間と45分のハイキング?
いや、ウォーキングでした。
それにしても、熱い日でした
夏のような暑さでしたね。
烏の様子を再現した姿が目にうかびました。
”こんな感じでいたっ” どんなカンジか明確に伝わりました