Team Marjiesの活動記録

~野鳥ときどき昆虫、たまにディズニー~

ヤツガシラ @ 石垣島

2019-03-17 | 石垣島の野鳥
念願の ヤツガシラ、初見!!!
SeaBeans の 小林さん、ありがとう!!!

2019.3月某日











思い起こせば一昨年、昨年 と、2年連続 3月の石垣島で ヤツガシラを見られませんでした。。。

今年の石垣島行きは どうしようかと、悩んでいるうちに ガイドの小林さんの予約がどんどん埋まってしまい
最終的に選ぶ余地なく、空いていた日にギリギリ滑り込んだ形での旅行でした。

お天気は良くなかったけど、とにかく ヤツガシラを見ることが出来て ただただ 感激!!!

石垣島の野鳥たち

2018-04-03 | 石垣島の野鳥
私たちの普段の鳥見・・・ たとえ一日に一種しか見れなくても、その日の目的の鳥に出会えればそれで十分。
そんな感じなので、石垣島での鳥見は もうお腹いっぱい!!!
たくさん出会いがあり過ぎて、石垣島シリーズが終わる気がしないくらいでした
撮影したものの、きちんと撮れていなかったり… も多々ありましたが
最後にまとめて、石垣島オールスターズの面々を!!!

2018.3.14 ~ 16
ホオジロハクセキレイ




シロハラクイナ


ムラサキサギ


クロサギ 白色型


コウライキジ


シマアジ


イシガキヒヨドリ

チュウダイズアカアオバト @ 石垣島

2018-03-30 | 石垣島の野鳥
チュウダイズアカアオバト
このカタカナの羅列・・・パッと見ただけでは何のこっちゃ??? という感じです。
まずどこで区切るのかわかりにくい。
うっかり 『 チュウダイズ 』 なんて読んでしまうと もう大豆から離れられなくなりますよ

正しくは チュウ ダイ ズアカ アオバト = 中くらいの大きさの 頭の赤いアオバト

実際には頭は赤くないのですが、台湾に分布する ズアカアオバト の一種ということからこの名があるとのことです。

電線の中心で愛を育む チュウダイズアカアオバト
2018.3.16







リュウキュウメジロ、リュウキュウツバメ @ 石垣島

2018-03-29 | 石垣島の野鳥
リュウキュウメジロ
普通のメジロに比べて 胸から脇腹が白っぽい・・・らしいのですが
水浴び直後でわかりにくい~  
2018.3.15


秘湯発見?!




巣材のクモの糸を集めていました


リュウキュウツバメ
これは胸の色が茶色なので違いがわかりやすいですね。
こちらも巣作り真っ最中・・・巣材にぴったりの良さそうな泥です!
2018.3.14