オシドリ 2017 2017-11-27 | 野鳥 少ないながらも毎年 オシドリが飛来してくる池、今年も4羽来ていました。 昨シーズンは最初4羽だったのが、3月には微増して6羽になっていたので 今年も4羽から増えるかどうか?・・・シーズン中、何度か様子を伺いに行くつもりです。 2017.11.25
ルリビタキ ♀タイプ 2017-11-22 | 野鳥 今季初見のルリビタキ 雌タイプでしたが まだこの場所に到着して間もないせいか、暗い所から出てこない・・・ また落ち着いたら ゆっくり遊んでくれるでしょう。。。 2017.11.17 この日はキクイタダキがメインの探鳥だったため、ほかの鳥を見る余裕がなかったのですが ミソサザイやシロハラの鳴き声は確認! もう冬がやってきましたね~
キクイタダキ 2017 Vol. 3 2017-11-20 | 野鳥 キクイタダキが多い年と少ない年では、がぜん鳥見での気合の入り方が違ってきます。 昨シーズンは一度も見ることがなかっただけに、 当たり年と言われている今季は 出来るだけたくさん キクイタダキに出会いたい! こうしてキクイタダキ探知機と化した私たちは 全神経を耳に集中させて探鳥。。。 キクイタダキが数羽、一定の範囲内で周回しているようで 3度目に見つけたときに何とか撮影できましたが、いかんせん松の葉が邪魔で・・・ 2017.11.17 これは雄でした! 隠れてたところをパチリ・・・ ホシホウジャクではホバリングを狙えても、キクイタダキのホバリングは無理でした
白いオオバン 2017-11-20 | 野鳥 白いオオバンがいると聞いて見に行ってきました。 目の周りなど一部が黒いだけであとは綺麗に真っ白でした。 オオバンの嘴と額板って 白ではなくてうっすらとピンクなんですね。。。 2017.11.11
ホシホウジャク 2017-11-16 | 昆虫ーその他 昨年ここでホシホウジャク撮影したな~… って言いながら花に近づくと 今年もまた同じ場所にいたーーー! アメジストセージに3匹ほどがブンブンとホバリング。。。 お世辞にも綺麗な昆虫とは言えないけれど( 花の蜜を吸ってるけど蛾ですし… ) このホバリングを見るとどうしても腕試ししたくなるんですよね~ 2017.11.06