Team Marjiesの活動記録

~野鳥ときどき昆虫、たまにディズニー~

マイコアカネ 2015 Vol. 2

2015-09-14 | 昆虫ートンボ
先日の記事のマイコアカネは、大阪の都市公園での撮影でしたが
やはり我が地元のマイコアカネのことも気になったので、様子を見に行くと。。。
いました いました 今年も無事に発生していました~
2015. 9. 11




ものすごく狭いエリアに4~5匹はいました。


なんとベニイトトンボもいます うちのレンズではこの細い体…ピントが合いづらい

この池、地味だけど実はすごい池かも???

マイコアカネ 2015 Vol. 1

2015-09-07 | 昆虫ートンボ
今年もまたマイコアカネに出会えました。この場所にはたくさん居たのでビックリです
2015. 8. 28
マイコアカネ ♂




マイコアカネ ♀  雌の額もうっすらと水色なんですね~

この日は鳥見の前に、先にマイコアカネの場所に寄っていこうと思ったのが正解でした。
なぜなら 虫&鳥撮りの先輩 aさんにバッタリお会いしてご一緒できたから

マイコアカネは体長3cm ほどの小さいトンボなので、たくさん居るとは言っても見つけにくいです。
たいてい枝から一瞬飛び上がって また同じ枝に戻ってくるので、その動作を見てやっと 「 ここに居たのか~ 」 とわかるんですが…
aさんの鋭い眼力にかかると、じっととまっているマイコアカネを次々に発見
虫でも鳥でも、誰よりも早く見つけ、サッとカメラを構える… そのお姿には ただただ敬服です
またお会いできるのを楽しみにしております~

ハラビロトンボ ♀ etc...

2015-07-27 | 昆虫ートンボ
毎日暑すぎて閉口何もする気にならない、ダラダラした日々を送っております
またまた在庫からですが。。。

ハラビロトンボ ♀ ( 2015. 6. 13 )




シオカラトンボ ♀ = 別名 ムギワラトンボ ( 2015. 6. 01 )


コシアキトンボ ♀ ( 2015. 5. 21 )

3種類のトンボを並べてみましたが。。。トンボの雌って黄色いのが多いんですね~

オオアオイトトンボ

2014-10-06 | 昆虫ートンボ
先日はあまり時間がなかったので、もう一度コバネアオイトトンボを… と思って出掛けたのに
この日はオオアオイトトンボしか見つけられませんでした。
この間の出会いは いつもの 『 ビギナーズラック 』 だったのか。。。
2014. 10. 04



鳥が少ない時期にはじめた昆虫撮影ですが、レンズは鳥を撮る時と同じもので撮影しています。
鳥仕様の canon EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4XⅡ からテレコンをはずし、撮影距離の切り替えスイッチを 1.5m にして望遠マクロ的に 。。。
しかし今回のような暗い場所で被写体がイトトンボとなると、まったくピントが合わず四苦八苦でした
きちんと昆虫を撮るにはマクロレンズが欲しくなるけど…

やっぱりそれより今は、来月に出る EOS 7D Mark Ⅱ が気になります。
先日カメラのセンサー清掃をしてもらいにキヤノンのサービスセンター梅田に行ったとき、向かいのショールームに実物が
手にとって操作してみたら、やはりAFの速さが今の 7D とは全然違うようです。。。

電動アシスト自転車のためにコツコツ貯めてたお金は おそらく 7D Mark Ⅱ の購入資金の一部になるでしょう…