石垣島シリーズ、普段の更新ペースでは終わりそうにないので本日2回目の更新です。
黒いクロサギは本州でも見られるけれど、白色型のクロサギは南西諸島特有だそうです。
白い砂浜やサンゴ礁に適応したものだとか。。。
2017.2.27 & 2.28
黒いクロサギ・・・遠かったけど見れてよかった

白いクロサギ

この個体は自分たちだけで探鳥している時に見つけた白色型。
実はこれがクロサギだという自信はなかったのですが、スルーせずにちゃんと撮っておいてよかった
はじめは遠くにいたのが、この姿勢のまま どんどん近くにやってきました。


黒いクロサギは本州でも見られるけれど、白色型のクロサギは南西諸島特有だそうです。
白い砂浜やサンゴ礁に適応したものだとか。。。
2017.2.27 & 2.28
黒いクロサギ・・・遠かったけど見れてよかった


白いクロサギ

この個体は自分たちだけで探鳥している時に見つけた白色型。
実はこれがクロサギだという自信はなかったのですが、スルーせずにちゃんと撮っておいてよかった

はじめは遠くにいたのが、この姿勢のまま どんどん近くにやってきました。


黒いのでクロサギはそれなりに理解出来ますが・・
白いクロサギ、近所で見つけたらチュウサギかダイサギで済ませているかも(笑)
色んなのが居るもんですね〜
普段からチュウサギやダイサギをしっかり見ていないのがバレバレで、お恥ずかしい限りです