![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/85f4df8847820c133fd40f01e6f5369d.jpg?1680505108)
こんばんは。
今日はずっと前に牧場さんから頂いたホウキの夜目で
ペンダント作ってみました。
さて夜目とは何か。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/4c5664ff10e2b07caeb4236ae2032d87.jpg?1680504913)
(写真お借りしました。)
《夜目》
前膊部(人と比較すれば手首と肘の間)の内面及び飛節の内後面に付着する褐色の塊をいう。学名は附蝉(ふぜん)といい、蝉(せみ)が木にとまっている姿に似ているところから出たといわれる。馬は元来五指をもつ動物であったのが、現在では中指のみで体を支えている。夜目は拇指〔おやゆび〕が退化した痕跡だともいわれている。その形態、表面の紋様、大きさ等が、ヒトの指紋のように馬ごとにまちまちなので、個体鑑別に用いている国もある。
《JRA競馬用語辞典より抜粋》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/40bc31be1f26a713afa54b269b7b913e.jpg?1680504913)
(写真お借りしました。)
これが夜目です。
角質から出来ているそうです。
角質から出来ているそうです。
自然にポロッと取れることもあるそうですが
削蹄の時切ったりもする。爪と同じで切っても痛くない。
硬さも爪くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/4c681145d49b223f101099ee8c2cbbb3.jpg?1680504994)
ホウキの夜目。乾燥してカチカチ。
石みたいに硬くて削るのに苦労した。😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/e157f2119937c9d8ea9b90cf6565b901.jpg?1680504968)
2つとも削ってチャーム置いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/4aad5c330dba4c78a91821d650c202a4.jpg?1680504913)
レジンで土台をもう少し黒くした方がいい様な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/710d09ceaf9b67a8ae2db4f3190f4ca1.jpg?1680504913)
出来ました。夜目のペンダント2個。
厚みがあるので穴開けがめっちゃ大変やったワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/a76745dfbcc038dc1e3f10a4ddc685df.jpg?1680504915)
トップが割と大きめなので鎖は50㎝か55㎝でも良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/a76745dfbcc038dc1e3f10a4ddc685df.jpg?1680504915)
トップが割と大きめなので鎖は50㎝か55㎝でも良さそう。
夏に牧場行く時着けよっかな。♪✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/a0cf6be52c595de437a5a36821237aa0.jpg?1680507594)
。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/8bf6c8fb0f6d0a18b4b7f6680295e497.jpg?1680507659)