馬事公苑行ってきました。
今日は施設を丁寧に案内して頂きました。
もう、、ため息が出るほど素晴らしいです。
。
事務所
以前のコーヒーハウス(先々は再開の予定)
馬場
元外乗コース?
この道を
あーちゃんと
お散歩出来るかも?(私の技術次第)
あーちゃん達の放牧場
こんな贅沢が許されて
いいのか?まじで?
でも、、今はまだまだ準備中なのです。
Openは6月なので、それまでお預けです。
Openに向けてやる事は一杯!
今はボランティアさんなどがいらして、お手伝いしています。
なので、私もボランティアをさせて頂きたいと申し出たところ、
快くOKして頂きました。 えへへ、やったぁ
あーちゃん!!
あんたのお家造り、母ちゃん頑張る!!
って事で明日も行きます
欧州とは違い、日本は乗馬文化は希薄です。
身分制度で足軽まで(御徒衆も)侍でも騎乗が許され無かったので、農民はおろか庶民は乗馬が出来ませんでしたからね。
つまり乗馬だけでは成り立たないのです。
コテージの様な事務所、コテージの様なカフェ勿体無いですね。
かくいう私も乗馬はしたこと有りません。
何かしら付加価値の有る(例えば大阪のワールド牧場の様な)経営の仕方が、日本では必要かも知れませんね。
猫を飼って二年で死なせてしまった私に言う資格も無いですけど。
日本では馬って動物自体が遠い存在で、身近に触れ合う機会が余りないんですよね。
私自身、2年前まではそれこそTVの競馬番組で観てただけの存在で、まさか2年後にこんな事になっているとは、夢にも思いませんでしたから。
乗馬はまだまだ「お金持ちの趣味」と言うイメージを出ず、乗馬人口が中々増えないので、乗馬クラブはどこも厳しい経営の様ですね。
今度、経営なさる方は養老馬にも力を入れたいとのお考えなので、一頭でも養老馬が増えるといいなぁと私も希望を持っています。
いつも有難うございます。