goo blog サービス終了のお知らせ 

麻乃はいつも 風のように走った

引退した競走馬を引き取りました。


脚を壊した麻乃は
もう二度と走れません

本の整理は進まない

2020-11-03 10:04:00 | 日記



おはようございます。

昨日は本の整理をしようと着手したんですけど、
毎年本は整理できません。

あーちゃんと知り合ってからは
 新しくやり始めた事がてんこ盛りで



乗馬や







アクセサリー作り






ヴァイオリンの練習など

余り本を読まなくなりましたねー。

あーちゃんと知り合う前の私は本の虫。
父の偏った教育方針により
☆TVはNHK以外禁止
☆音楽はクラシック以外禁止
と言う特殊な環境に育った私は
自由を求めて
小学生の頃から本にのめり込み

《小学生時代》読書少女
☆シートン動物記、ファーブル昆虫記、オオカミ王ロボ
☆グリム、イソップ、アンデルセン童話
☆百科事典(世界の国旗、世界の民族衣装のページ)
など童話、動物系、百科事典が好きだった。



《中学生時代》自意識過剰少女
☆星新一などのSFや、森鴎外、芥川など読んでいた。
☆サトウハチロー、やなせたかし
などの詩の世界に興味を持ち「詩とメルヘン」を愛読。



《高校生時代》ヤンキー
☆プラトン、ソクラテス、アランの幸福論
☆家庭問題、教育問題の本
家が1番荒れていて崩壊寸前の頃。
何故こんなに生きにくいのかを知りたくて
父の書斎の心理学、哲学書を読み漁りながらのヤンキー。



《大人時代》
☆ホームレス、派遣ぎり
☆人種差別問題、環境破壊問題
☆親子、夫婦などの家庭問題、労働問題
などの社会問題に興味を持ち
冤罪の裁判傍聴などにも行っていた。


うーーーん、
こうして人生を振り返ってみると
TVも音楽も楽しめなかった私を
ずっと支えてくれてたんだなぁ。と
改めて本て素晴らしいと思う。



こうして揃えた大事な本ばかりで
どれも恐らくもう手に入らない本ばかり。
だから減らすのが難しいんだけれど、
どうしよかなぁ。と迷い結局毎年そのまま。




今の私の優先順位は体力の要る方から。
と言う事は
1位:ホウキの世話と乗馬
2位:ヴァイオリン
3位:アクセサリー作り
4位:読書

本の素晴らしいところは
歩けなくなっても、寝たきりになっても
楽しめると言うところ。
4回の長い入院生活の時も
本のお陰でとても勇気づけられたし、
あの気が滅入る入院生活も
乗り越えられた。

ホウキを見送って乗馬を辞め
ヴァイオリンはもう楽しめる程になり
アクセサリー作りも手先が辛くなったら



そう、もう何も出来なくなった時
またお婆ちゃん読書家に戻ろう。
だからやっぱり本は取っておく。









最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わんずまま)
2020-11-03 12:21:06
そうですよ!
迷いがあるうちは手元に置いておいた方がいいと思います。
手放した後で「あれもう一度読みたかった」なんて思うと悲しいですから。
本は自分のペースで読めるし、知らない世界をたくさん教えてくれていいですよね。
またいずれ時間ができたり、読みたくなったときにまた読むってことで、読書休憩時間も引き続きお楽しみください。
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-11-03 13:10:17
〈わんずままさん〉

ですよねー。
あーちゃんと知り合う前は本屋さんに入ったら出て来ない人でした。(笑)
入院中も看護婦さんに「そんな本、どこに売ってるの?」って
聞かれるくらいマイナーな本が多いので、
やっぱりもう手放したら手に入らないんじゃないかと。😰

まぁ、本は私の親友の様な存在だし大事に取っておきます。😊
わんずままさんも大の本好きですよね。📖💕
一緒にお婆ちゃん読書家を目指しましょう!!🙋‍♀️
返信する
Unknown (力丸ママ)
2020-11-03 16:07:40
私馬のことはさっぱりわからないのですが旭川に転勤で行っていたころ日高の牧場で競馬馬を見せていただいて感動しました。
。かっこいいピカピカ光った体や優しいまつ毛の長いオメメに涙が出そうでした。
実際には競馬を見たことはないのですがG1だけ見ています。
今日のお話も素晴らしいです。
なんていう私は時代劇小説ばかりです。
池波正太郎や山本周五郎とか定番ものばかりです
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-11-03 17:06:00
〈力丸ママさん〉
力丸ママさん、こんにちは。🙋‍♀️
旭川に住んでいらしたのですか?北海道は素敵ですよねー。💕
私は冬の厳しさを知らないからそう思うのかもしれませんが
北海道は美しい別の国だと思っています。✨✨
特に日高、浦河の競走馬の場産地地帯は独特のノスタルジーがありますよね。
G1観てくださって有難うございます。って私JRAの営業マンじゃないですけど。(笑)
でも競走馬は走っている時が1番輝いているので。🏇✨

時代小説、面白いですよね。😊
私も前に少し読んだらこれはハマりそう。と思って
そうすると他ごとが出来なくなると思い、老後の楽しみに取ってあります。👍
また本を落ち着いて読める様になったら、色んなジャンルの本を読んでみたいです。
歴史とかも。😊
返信する
Unknown (tochika)
2020-11-03 19:37:49
麻乃さん、本の虫になったのは結果的に良かったですね。本は人生を変える力を持っていますよね。(私は本に無縁な人ですが)

NHKとクラシック→スーパーお嬢様育ちですね。バイオリンがよく似合うイメージです〜。

私の妻の家も「子どもにはテレビを観させない、夜20:00には寝させられる」という家庭だったそうで。小学生の頃から20:00以降は親に起きている事がバレないように静かに本を読むことが日常になり、本の虫(活字中毒)になったと言っていました。
漢字や語彙力は私の何倍もあります。

私は本好きになっていたら、もっとものの見方や考え方が違っていただろうな〜、と思っています。どうも考えが単純と言うかアホ過ぎて(恥)

本はずっと持っていて良いと思います。
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-11-03 20:39:18
〈tochika さん〉
tochika さん、こんばんは。🙋‍♀️
全くNHK とクラシックのお陰で学校に行っても友達と全然話が合わず、
孤独でしたから余計本にのめり込みましたねー。📖
おまけにそんな父に反抗してヤンキー😎になったし、
ヴァイオリンやってますがクラシックが嫌いです。😅

tochika さんの奥様も厳しいご家庭で育ったんですね。
やはり私達が子供の頃はまだゲームなんかも無かったし、
TV観れないと友達の話題に入れませんでしたね。
でも幸いにもそのお陰で奥様も読書家になったんですね。📖💕

確かに一冊の本が人生を変える事ってあると思います。
tochika さんもある日突然本好きになるかも。
思考をあれこれ弄り回すよりも「考えが単純」て
実は究極の哲学の極みだと思います。😊
返信する
Unknown (iksmay-327-okkia-takatyan)
2020-11-04 05:24:03
やっぱりあんたは凄い!  どんな環境の中にあっても、一歩一歩確実に、ステップアップしているのが、ただ者ではない、と思う!  麻乃さんブログに出会った頃、いち早くこの人は、読書が生活のベースに、成っていると感じとった私も、偉い!(笑)  本は心の糧だから処分しなくて正解だと思う!  ところで4回も入院されて居たとは。。。だから体力無いのかな?  健康第一でゆっくり、亀太郎の様に、人生楽しんで欲しいと思う!!
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-11-04 06:22:47
〈takaちゃんさん〉

takaちゃんさん、おはようございまーす🙋‍♀️
今朝は寒くてついに暖房入れました。

そうなんですよー、「修羅の家」で育ちましたから若い頃はジタバタしましたねぇ。😑💧
今、考えると本に育てて貰った様な気持ちです。📖それと動物達が支えてくれました。😺🐕
流石にtakaちゃんさんは洞察力が鋭いですねー。✨

入院は病気3回、交通事故1回です。出血多量で輸血してから更に体が弱くなった感じです。
でも私、不死身ですかね?(笑)エスパーとか?(笑)
返信する

コメントを投稿