麻乃はいつも 風のように走った

引退した競走馬を引き取りました。


脚を壊した麻乃は
もう二度と走れません

うう、悲しい。

2019-03-15 20:34:50 | ヴァイオリン

今朝の開聞岳 薄曇り


只今ヴァイオリンの特訓中


あ〜、でも









おっかしいなぁ。
午前中に練習した時は時々届いたのに。(時々?

今回は全く届きません!!(キッパリ!!)
そこキッパリされてもねぇ。


真剣にやろうとすると
即、壁にぶち当たり!!


でも真剣にやるって物凄く楽しいって事発見!
何てったって充実感が全然違うね
そう、この充実感こそが練習のモチベーションかも。

だから、先生が教えてくださった
「届かない時はこうするんだよ。」の
アドバイスを思い出しながら
今日はもう1回出来るまでやってみるかな
また明日は出来ないかもだけどネ








花のピアスとイヤリング

2019-03-14 14:05:02 | 手芸

今朝の開聞岳 晴れ


今、花のバレッタとお揃いの ピアスとイヤリング
の仕上げにかかっています。



ピアスは完全に乾いたので後は台紙にセットするだけ






次はイヤリングです






土台に着きやすくする為に
まずヤスリで花の裏面を平らにします






これぐらい平らに。実はこの作業が一番大変
でもしっかり土台に接着させる為には
手を抜けない工程です





次にウェットティッシュで
細かい削りかすを拭き取ります。
これもしっかりやらないと接着に影響します





ウェットティッシュの水分が飛ぶまでしばし放置







私はまずこの接着剤を使います。
これは適度な粘着力があるので
液ダレせずに使いやすい&強力です





今回は花が軽いので一番目立たない
イヤリングの金具を使います。






出来ました。後は24時間乾かすだけ


そうこうしている内に牧場さんから
ホウキの写真、送って頂きました。





皆んないっせいにガン見!!


どした?




ドラム&ヴァイオリン

2019-03-13 08:54:02 | ヴァイオリン

今朝の開聞岳 晴れ


昨日はヴァイオリンのレッスン日でした。
前のレッスンで先生から出された宿題を
一生懸命やりましたが。。
ちょっと油断するとたちまち弓が真っ直ぐ引けなくなってしまいます。
いやー、まだまだ道は遠い感じ

でも先生は私の問題点を
よくわかってくださっていて
的確なアドバイスをしてくださるので
凄くヤル気が出ます




おりしもドラムを始めたSちゃんも
昨日は初レッスンだったんです。
夜に彼女から電話が来て
レッスンが相当楽しかったらしく
大興奮でした
レッスンの内容聞いていると
先生とSちゃんのやり取りが
まるで漫才みたいで大笑いしました。
話しの内容からこの先生なら
Sちゃん続くやろ。と思いました。





一応、2人で発表会に出るのは
12月のクリスマスにしよう。と言う目標を
立ててお互いの先生にお願いしました。

ヴァイオリンとドラムで出来る曲?
今のところ第一候補は
「ブルーシャトー」です。
何故かと言うとyoutubeで
「ブルーシャトー 楽器」で検査すると
ありとあらゆる楽器で演奏してるし、
ドラムの練習風景も何本か入っていたので、
「これがいいんじゃない?」って事になりました。

しかーし!!

どの曲であろうと主旋律担当の私がコケると
全てが台無しに。。

うう、、責任あるポジションき•ら•い

練習頑張ります!!


こんな切手見つけました




競走馬のいる風景 薩摩半島

2019-03-12 08:50:48 | 競馬

今朝の開聞岳 晴れ



昨日はMちゃんがアポイントを取ってくれていたという事で
大隅ではなく吹上の生産牧場さんにお邪魔しました。




広々としたこんな所に







見えて来ました。






馬達がいます。







木立の陰から撮影







もう少し近寄ってみます。







私達に気付いて近寄って来ました。


こちらには3頭の馬が居ました。全員栗毛です。




Mちゃんと、「この仔はどこかあーちゃんに似てるネ。」と話しました。







うん、確かに似てる 面影があるね。



こちらの場長さんは現在、地方競馬の馬主さんでもあるそうです。
以前は横浜の中学校で教鞭を執られていたそうで、
定年後に鹿児島に戻られて生産牧場を始められたそうです。
いや、凄い!!



今、お腹に子供がいるのはこの仔だそうです。






6歳。 若い




厩舎にも入らせて頂きました。




お部屋はとても清潔で十分な広さがあり






餌にもとても気を遣っておられ







この燕麦も







競走馬用の特別な物です。 初めて見ました。







妊娠中のお母さん馬にはプラスαのこちら







あーちゃんに似てるこの仔はもうすぐ北海道に種付けに行くそうです。





場長さんの産駒は佐賀競馬にも出走しているそうなので、
またMちゃんと応援に行きたいと思います。


色々お話しを聞かせて頂いたお礼にMちゃんが
馬達を厩舎に入れるお手伝いをさせて頂きました。



場長さん。







続いてMちゃん。







私が引ければ3頭一度に入れれたんですけど。
引けないので1番若いこの仔が最後。 ゴメンね。
(生産牧場さんの大切な母馬を引くなんて私の実力では心底無理!






厩舎に戻って青草を頬張る馬達。本当にこの仔はあーちゃん似てる。







嬉しそう。笑ってるみたい。







1番幸せな時間だね



場長さんはとても快く迎えてくださり、
「またいつでも訪ねてください。」と言って頂きました。

こちらの場長さんはグリーンCの「九州の生産牧場を訪ねて」でも
取材を受けられたそうです。
九州の生産牧場の方々も「九州から強い馬を!!」を目指して
皆さん、頑張っていらっしゃるんですね。

改めて一頭の競走馬がレースに出て走る為に
どれだけの人が関わっているのかを実感しました。

こう言う事を知れば知るほど
頑張って来たホウキを幸せにしてあげたいと
改めて強く思いました。