ゆかしき日々

一日一日を大切に過ごしていきたいな。マイペースで記録していきます。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ1日目(2025年2月8〜9日)

2025年02月10日 21時27分00秒 | キャンプ
以前から気にはなっていたキャンプ場に、初めて行ってみました。

今回は、車の免許を取得したばかりでまだ高速を走った事の無い息子の高速練習の為に、久しぶりの息子クン参加です。

朝早く家を出発。
茨城県の端の方にある
『大子広域公園オートキャンプ場』

9時にアーリーチェックイン☑️
ほとんど人がいなくて広々しています。

今回はココ。
テントはピルツ。
昨夜は寝不足気味だという息子が、テント設営後にすぐに転がってしまったので、中の撮影出来なかった😵

しばらくしてそんな息子を叩き起こし(←鬼👹💦)必要な物の調達の為に、近くのスーパーへGO❗️

TAIRARA、すご〜く良かった〜🎶
何を見ても美味しそうで、みんなで必要以上に色々と買ってしまった💦

お昼ご飯はTAIRAYAランチ🍙🌭🍱
お腹いっぱいになり、キャンプ場内の散策をしたり、温泉に入ったりしました。
温泉はキレイで気持ち良かった〜♨️

夕食の準備。
味噌味のお鍋で、〆はラーメン。
いつものように野菜は家でカットした物。

iPadでYouTubeを観ながらルンルン🎶

ところで今回は息子の都合により、2泊予定が1泊に短縮😩
1泊の時は、面倒な薪ストーブは使わずに、石油ストーブのみにしています。

薪ストーブ使用の時は、テントの中は暑いくらいになるのに、今回は寒かった〜🥶
こんなに寒いなら、もう二度とキャンプしないぞ😤ってくらい寒かったです。
(最高10℃くらいにしかならなかった)

それもそのはず、夜中の外の最低気温は−7℃
室内の最低気温は−2℃でした😭
(寝る時にいつもつけているセラミックファンヒーターが、前回のキャンプの時に効き目がイマイチだったので今回は持っていかなかった)
ジャンパーを着て極寒用ダウンシュラフに入り、シュラフ型毛布に入り、電気カーペットに寝る。
こんな装備で、顔以外は暖かかったです。
寝る時は石油ストーブは消しています❗️

記録のために、細かく書かせていただきました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越しキャンプ 伊豆モビリティパーク(2024.12.30〜2025.1.1 )3日目

2025年01月02日 21時04分00秒 | キャンプ
新年明けましておめでとうございます🎍

寒いお正月の朝です。
車も凍りました。


初日の出は以前もここで年越しした時と同じ7:37🌅
すご〜い👏


元日の餅まきイベントに初参加。

わーい、こんな感じなのね〜❗️
ゲット✌️


チェックアウトの時に受付でいただいた甘酒とお茶っ葉。
甘酒美味しかった〜。


最後に❗️
今回のキャンプで気付いた事、感想など、
特に苦戦した薪ストーブの煙突作りに関しての備忘録として、以下、色々と記録させていただきます🫡

⭐️年越しそばは、ローソンのおそば美味しい
(使い捨てのアルミ鍋に移して温めた)
⭐️TVは見れない
⭐️星がキレイ
(最近キャンプ場で見た中でもダントツの星空)
⭐️COOK'N'ESCAPE 薪ストーブを
ピルツ15 T/C で使う時の煙突組立て方法は
自分のYouTubeに記録したので見る❗️


以上です❗️
思い出したら後で追記しまーす💦



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しキャンプ 伊豆モビリティパーク(2024.12.30〜2025.1.1 )2日目

2024年12月31日 23時39分00秒 | キャンプ
大晦日、また気持ち良い快晴🌞

朝食も昼食ものんびり済ませた。 

お昼ご飯の後は、パーク内を散策。
懐かしいままの所もあれば、新しくなってる所もあるね〜。

新しくなってる一つ、女湯。
前まで女湯だった所が男湯になっていて、男湯
拡張。
女湯は新しい建物になっていた🎶
でも、以前は昼間も入浴できた記憶があるけど、17時からが入浴可能時間になっていた。
ちょっとフライングして5分前頃に行ったら、既に先客あり。
洗い場は4つあり、全て埋まっていたので少し並びました😩

あと、お風呂のお湯は少しぬるめに感じました。
41度くらいかな❗️
男湯は熱かったらしいです。

夜は『NHKプラス』で紅白歌合戦をライブ鑑賞。
大晦日の夜はすごく寒くて、寝る頃には既に氷点下になっていた。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しキャンプ 伊豆モビリティパーク(2024.12.30〜2025.1.1 )1日目

2024年12月31日 16時17分00秒 | キャンプ
一時は我が家でも恒例になっていた年越しキャンプ。
今年は久しぶりに新年をキャンプ場で迎える事になった。
お天気も良く、ザ・お正月日和だ。

途中のパーキングで。
私ってやっぱり海が好きなんだなぁと思う瞬間。

渋滞も無く順調に到着したのは、
伊豆モビリティパーク❗️である。

私はモビリティパークが大好きで、ここでは何度も年越しを過ごしている。
今回はすっごくご無沙汰しちゃってて、何年ぶりなんだろう。

懐かしくてまた感動の瞬間。

サイトはCのNo.11

なんか、大抵ここら辺の場所だ。
何度も見慣れた景色。
テントはこれ。
中身はこれ。

この、薪ストーブなんですが、今回お初でして。
ここまで組み立てるのが大変だったんです〜😭
1時間以上かかってしまった💦
何が大変って、煙突の筒‼️
ピルツの屋根が高いので、高さを合わせる為に
長さと太さを合わせるのに苦労しました😭

13時にチェックインして、薪ストーブに手擦り、
特に何も出来、ダラダラして夜になってしまった。

夕方からレコード大賞を見たいと思いTVを持って来たけど、受信出来ずに見れなかった😭

という訳で、初日は子供くらい早く寝ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場 時之栖 キャンプサイト(2024.11.30〜12.1)

2024年12月04日 21時58分00秒 | キャンプ
久しぶりのキャンプに行きました。
お天気は最高。

12月になるというのに、紅葉🍁の途中ですね。



ここは御殿場にある『時之栖(ときのすみか)』という所。
なんかホテルとか、グランピング、トレーラーハウスもありましたが、私達はいつものようにテントです🏕️

実は、小川のStacy ST-Ⅱ というテントを仕入れていまして、今回使用ということになります。
楽しみ楽しみぃ〜ってことなんですがぁ、ついでに初の試みで、
『非力な女性が初めてのStacySTⅡを何分で設営できるか』を検証してみました😆
(訂正:非力な女性→力持ちのおばちゃん😓)

ずーっと録画してました。
取り説は、多分見なくても出来たと思うけども、もしも途中で間違えてやり直しなんて事になったらものすごい時間のロスなので、さらっと見ながらやりました。
『開封の儀』😆も、ぜ〜んぶ一人でやったヨ。
30分かかりました。

仕上げに周りのロープも全部張って、出来上がり。
晴れていて気温も高かったので、汗かきました😅

ここで45分。
あの簡単さで45分はかかり過ぎな感じ。
もう理解したので、次回は15分あればやれる自信あります💪💨
とにかく簡単です🎶

夜はこんなイベントがあり。
テントサイトから見える噴水のイルミネーション。
噴水の一番高い所が150mで、日本一の高さだそうです。

キレイでしたよー。
ここが高い部分。
虹🌈が出ちゃってます。
えっ💦虹って太陽光じゃないと見えないのかと思ったら、違うんだ。
まぁ考えた事も無かったけども💦
スゴイ迫力でした。
どんな力で押し出してるんだっ⁉️という、噴水の仕組みが知りたくなってしまった、色々と現実的な時間でした😓

噴水の先にはキレイなイルミネーションが沢山✨✨✨✨✨
というか、外から観に来ている人が沢山いるんですね。
私達は奥から入り口に向かって歩いているんでした。
入場料がかかるそうなのですが、施設の利用者は無料で観る事が出来ます。
それだけでラッキー✌️でした。

昼間は暑いくらい暖かかったのに、夜は寒かったでぇ〜す🥶




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする