元祖toto’s blog

ペット・猫 みみ太(18歳没)Pちゃん(♀17歳 202412)& 吉田拓郎ファン・燕の日記 カテゴリーで選んでね!

つばめの雛育て(飛来52日・孵化23日目)愛情

2008年07月07日 22時00分48秒 | 2008 燕・雛育ての記録
上の写真 2008/07/07 PM09:23
下の写真 2008/05/29 AM08:30


今夜も狭い巣の中窮屈そうに揃って就寝しています。(上の写真)

燕が巣作りをし始めた・・その時から観察、撮影を始め
ブログに記載し始めてから、この写真が200枚目になります。

下の写真は、はじめての産卵の日、その朝の巣の様子です。
言ってみれば、新築の家で、はじめての子供が生まれた日。そう
色々な苦難を乗り越えて家を作り、そして出産、育児、教育・・
その節目の日の一枚です。そして最後の雛の巣立ちも、もうすぐ。

燕の世界に愛情という言葉があるのかどうかは知りません。しかし
観察の間に、彼らにも、私が感じる、考えると同じ「愛情」がある。
そう思うようになりました。
あと1羽。最後に残った1羽が無事に巣立ちを迎えますように。
観察を続けます。

つばめの雛育て(飛来52日・孵化23日目)帰宅

2008年07月07日 19時22分51秒 | 2008 燕・雛育ての記録
上の写真 2008/07/07 PM06:43
下の写真 2008/07/07 PM02:54


孵化から23日目。
今夕の雛の様子です。

昼下がりから、帰宅した2羽とともに3羽で過ごしていました。
(下の写真) それから午後6時過ぎにやっと2羽が立ち去り
1羽だけになったのですが (上の写真) また、先ほどから
4羽になって会話の鳴き声が続いています。
帰宅した兄弟姉妹は今夜は実家?巣で泊まるのでしょうか?
観察を続けます。

つばめの雛育て(飛来52日・孵化23日目)孤独

2008年07月07日 12時35分07秒 | 2008 燕・雛育ての記録
上の写真 2008/07/07 PM00:06
下の写真 2008/07/07 PM00:14


我が家への引き込み電線に停まる一羽の燕。(上の写真)
この電線では、毎年燕が羽を休める姿を観察する事ができます。
2階の開いている窓から手が届きそうな位置にさえ停まっています。
昨年までは、巣がどこにあるのか分かりませんでしたし、
この燕も我が家から巣立ったのかどうかは全く分かりません。
でも今年は「ひょっとしたらあの雛かも」って・・・そう思えます。

巣に残る一羽の雛。孤独な様子です。(下の写真・覗き窓から)
でも、時々給餌に戻ってもらっています。
給餌の頻度が落ちているなぁ・・と、実感しますが、
貰う側が1羽ですから、十分な量を貰えるのではと思います。

体力が付くまで餌を一杯食べてね!巣立ちは慌てない慌てない・・
観察を続けます。

みみ太とPちゃん 夏バテなのにゃ

2008年07月07日 09時00分40秒 | みみ太&Pちゃん


一昨日梅雨明けした愛媛。その後まとまった雨が降ってから、
迎えた昨日の朝。気温も湿度もうなぎ上り。

みみ太もPちゃんも「夏バテなのにゃ・・・」と、寝てばかり。
そりゃ、毛皮一枚違うんだから暑いわにゃん!
ただ、クッションが無いと寝心地が悪いのか?
みみ太はそれでも座布団の上なのでした。

つばめの雛育て(飛来52日・孵化23日目)一羽

2008年07月07日 08時52分25秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/07/07 AM07:39



2008/07/07 AM08:09

孵化から23日目。
今朝の雛の様子です。

早朝、騒がしくしているな、と思っていたら
7時過ぎ(目視では)巣がからっぽになっていました。
とうとう全員巣立ったと思い、巣の中を撮影しました。
すると・・・

一羽残っているではありませんか。(中央の写真)
顔も写っていないので、生死さえ不明で慌てました。
アングルを変えて撮影。(上の写真)生きていました!

その後、誰か餌を持って来てとひたすら待っている雛。(下の写真)
誰も持ってきてくれないので、気をやきもきさせていたら・・
午前8時20分頃、燕の集団が巣の周りに帰ってきて周回。
そうこうしていると、餌を運ぶ燕も。
良かったぁ!見捨てられてはいなかった!
観察を続けます。