気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録536

2009-11-06 20:36:04 | Weblog
おだやかないい天気でした。
朝の授業は、WordとExcelグループ。Wordグループは、パソ使用により縦書き段組3画像の挿入文書の作成。「記号と特殊文字」の挿入も含めて文書を作成編集する。
Excelグループは、先週に続き用紙横スタイルの「企画書」の作成。画像と表入りのセル結合による文字の入力。セル内文字の折り返しで縦、横両端揃えで文章を整える。印刷プレビュー画面で文章の溢れたものを1ページ内に入れて調整。少し難しいテクニック文書の作成である。エクセルでこれくらいが出来れば上級と思える。午後からはオールVISTAパソコン使用者。授業はWordでPOP的な配布チラシのようなものの作成。図形のグラデーションやテキストボックス、ワードアートを使用しての文書の作成。一部の人はインターネットからフリーソフト(宛名書きソフト)のダウンロードするなどした。今日の話題は新聞記事の男性の整形手術後の変貌について話がでた。

パソ教室見聞録535

2009-11-05 22:12:43 | Weblog
穏やかな一日。
今日は午前、午後の部共に特別授業となった。年賀状を作成したいとの生徒の要望で年賀状の文面作りをした。初心者も上級者も入り乱れて用紙をハガキに設定後、インターネットからフリー画像をダウンロード(干支、文字、年号など)して挿入アレンジする。最後に今までに作成していた自分の落款を入れて出来たものから印刷し出来栄えを確認する。それぞれが2題ほど作成すると、今年はこれで一安心したとか? 次回は宛名書きのフリーソフトをダウンロードして宛名書きを勉強予定。

パソ教室見聞録534

2009-11-04 23:00:46 | Weblog
朝方は寒く感じた天気。日中は何とか穏やかな晴天。
今朝は30分早い授業開始日。ベテラン組でExcelをする。予定表を作り、日付も年月日で自動的に変わる仕掛けをする。その上に土日のセルをそれぞれ青(土)と赤(日)に自動的にセルの色が変わる仕掛けをする。そして予定の記入。次に請求書の作成。入力規則を使ってドロップダウンボタン、表示のフォームからスピンボタンを作成してそれぞれマウスで選択できるように仕掛けをする。そして関数VLOOKUPを使用して別表から項目または商品名、そして単価などを自動的に入力できるような請求書のフォームを作る勉強をした。生徒さんに事業主がおられ参考となる。午後からはPC同好会メンバー。今日は久し振りに1人生徒さんが教室へ訪ねて来られた。懐かしく思う。授業は、Wordでパソ資料に基づき縦書き3段組文書に画像を挿入してアレンジする文書の作成。段組で段区切りやセクション区切りをマスターしてもらいそろそろこれらの文書も容易に作成が出来るようになられた。

パソ教室見聞録533

2009-11-02 23:11:37 | Weblog
西高東低の天気で朝から大風が吹き荒れる。
庭一面に水源池の桜の木の葉が落ちて吹き溜まりはゴミの山となっている。
今日もパソ教室は休み。早朝、町内の祭の繩張りをする。10時頃風は最大となり竹や桜の木が弓なりとなっていた。こんな中で昨日の続きの古いプランターの土を砂利と砂とゴミに分類する作業をした。夕方4時頃までかかったが量が多くて中断する。そして、庭や吹き溜まりの枯葉を清掃、日没までかかる。夕方には祭の太鼓が来た。明日は本祭り久し振りに孫とでも神社へ行ってみようか?