だんごまきって全国どこにでもある行事なのかな?
うちの近くの、閻魔様がいる寺でも先週末にありました。
御堂中に撒かれる色とりどりのだんごを拾うばあちゃん達はすさまじい
!
ある、ばあちゃんなんかは、命がけでひろう
と言っていたほど。
家のばあちゃんも例外ではなく、
いつもはしないスカーフを首に巻き
それはそれば楽しみに出かけていきました。
私達ファミリーも行って見たものの、
危ないので御堂の外で配られる団子を頂いてきました。
5個入りを人数分。

ばあちゃんはというと、すごい数の団子を持ち帰って来ましたよ
。約200個。
何でも、首に巻いていたスカーフを広げて、そこに落ちる団子をゲットしてきたんだとか。
よく見ると、そのスカーフは、私が学生時代に使ってた、エルメスだし
。
使わないから、いいけど。
この団子、普通に食べれるんだけど、お守りにもします。
へびよけになるとも伝えられてます。
お守りの袋は手作りするものらしく、
公民館主催の手芸教室で習ってきました
。
おばちゃん達の、だんごひろい談義が可笑しくてあまり手は進まず。

提供された、フェルト生地の色が悪い?うーーん、ちょっと微妙
家にある生地でも作ってみましたが、

うーーん
、もう一息かな
毎日のように家に遊びに来る、ばあちゃんの妹が、こんなのを持って来てくれました↓

わーー
、蛇、来なさそう
っていう生地です。
形はこっちの方がいいかなぁ。
もうちょっと、思考錯誤してみよう。

↑これは、生キャラメル。
お友達のブログ見て、作ってみたくなりました
。
混ぜるの大変だけど、美味しい、これはうまいってのが出来上がりましたよ
。
手作りって楽しいわ
。
おまけの写真↓MS、今日で3ヶ月です。

うちの近くの、閻魔様がいる寺でも先週末にありました。
御堂中に撒かれる色とりどりのだんごを拾うばあちゃん達はすさまじい

ある、ばあちゃんなんかは、命がけでひろう

家のばあちゃんも例外ではなく、
いつもはしないスカーフを首に巻き

それはそれば楽しみに出かけていきました。
私達ファミリーも行って見たものの、
危ないので御堂の外で配られる団子を頂いてきました。
5個入りを人数分。

ばあちゃんはというと、すごい数の団子を持ち帰って来ましたよ


何でも、首に巻いていたスカーフを広げて、そこに落ちる団子をゲットしてきたんだとか。
よく見ると、そのスカーフは、私が学生時代に使ってた、エルメスだし

使わないから、いいけど。
この団子、普通に食べれるんだけど、お守りにもします。
へびよけになるとも伝えられてます。
お守りの袋は手作りするものらしく、
公民館主催の手芸教室で習ってきました

おばちゃん達の、だんごひろい談義が可笑しくてあまり手は進まず。

提供された、フェルト生地の色が悪い?うーーん、ちょっと微妙
家にある生地でも作ってみましたが、

うーーん

毎日のように家に遊びに来る、ばあちゃんの妹が、こんなのを持って来てくれました↓

わーー


形はこっちの方がいいかなぁ。
もうちょっと、思考錯誤してみよう。

↑これは、生キャラメル。
お友達のブログ見て、作ってみたくなりました

混ぜるの大変だけど、美味しい、これはうまいってのが出来上がりましたよ

手作りって楽しいわ

おまけの写真↓MS、今日で3ヶ月です。
