今週は月曜に日帰りで京都に出張に行き
そのあと新人研修の講師をやらされているので、ヘトヘト
そんな週に遠足、しかも動物園は辛い
前日に、弁当の事で悩んで
(スーパーに寄って来るの忘れたから、みんなに電話をして、帰りにあれ買って来て、これ持って来てと頼む始末)
着ていく洋服を迷って
(ちなみに私の洋服
暑いだろうか、でも日焼けするのもなーの悩みに加え、
店の宣伝をしなきゃという使命感
汚されても大丈夫で、なおかつやせて見えるものと 衣装選びは難しい)
MAさんは前日、食あたりをおこした
し、
私ももしかして・・・バス
の中でトイレに行きたくなったらどうしよ~うと心配していたら、
遠足に行きたくなくなってきた
動物園内を走る「しまうまバス」で移動してもいいかなぁ
「さるやま」別に見たくないな、あそこちょっと遠いし、近所にもさるいるし
「へび」がいるところもいいや、「らくだ」もあそこ坂道きついんだよね
などぶつぶつ言っていたら、
MAさんは、そんなおまえに同調してくれるお母さんがいたらいいけどー
と笑った
初めての親子遠足で楽しみのはずなのに、
若干の遠足ブルー
朝は予想通りバタバタ
出かける間際に、何度もトイレに行き、ブルーな気分全快です。
保育園に行くと、千垣行のバスが止まってました
(少人数の為、超小型バスです
でも何も地方鉄道のバスを頼まなくても)
子供は、「あるあるたんけんたい!バスにのろう!」と行進しながら乗り込みました。
バカっぽいですが、滑舌が悪いので、お笑いの真似してると誰にも気づかれないですみました
先生方は、バスの中のお楽しみ企画をいろいろ用意してくれてました
片道1時間もあったけど、トイレの事も忘れ、楽しみました

遠足シーズンで動物園は超満員
必ず親子で手をつなぐように!という注意事項もTAには通用するわけないし、
動物がいる周辺は、あちこち興奮して走り回るから、おっかけるのが大変
動物がいない道は、
「あしいたい・・・
だっこ」「あつ~い
だっこ」と座り込んだ
全く
他のお母さんはみんな元気で、
2人子供を連れて来ているお母さんの荷物を持ってあげたりしている
すばらしい~
へび・・行きたくないなんて思っているお母さんはきっといない。
そうだよねー、子供達、どんな動物でも、見て喜んでるもんね
見せてあげたいよねー
しかたない、行くしかないかーと思っていたら、
園長先生が、「へび」混んでいるから、こりゃ迷子になるわー
いいよねぇ~とあっさり素通り、
うさぎをだっこできるところでも、手洗わないと行けないから見るだけね!
いろんなところを省略したがり、一足先に弁当の場所取りに行かれました。
意外にもこんなところに私に似た人が
先生、移動は「しまうまバス」乗りました?
他の先生方は、
精力的に子供達に動物を見せてくれ、
動物の名前○○ちゃんだってー
みんなで呼んでみよう!とか盛り上げてくれました。
おかげで、TAはなんの動物の前でも、
動物に向って「ぼくはTA、でちゅ
」と自分の名前を名乗ってました。
1番左のピンクの帽子がTAです↓ となりの青い帽子は年長さん


そして、お楽しみの弁当
さすがです先生、ちょうどよい日陰に場所をとってありました。


TAはお友達から、いろんなお菓子をもらって、興奮気味で
全然食べないので、
折角作った重箱弁当、1人で平らげる羽目に
また太るわ
TAにも、お友達にお返しに、持ってきたお菓子を配らせたけど、
みんなに「いらなーい」と言われ
しょんぼりしてました
家で言うと、そんなお菓子、断られるに決まってる
と怒られました

ちょっとしぶいお菓子だったね~
ゴメンヨTA
来年はちゃんと買い物に行こう

そのあと新人研修の講師をやらされているので、ヘトヘト

そんな週に遠足、しかも動物園は辛い

前日に、弁当の事で悩んで
(スーパーに寄って来るの忘れたから、みんなに電話をして、帰りにあれ買って来て、これ持って来てと頼む始末)
着ていく洋服を迷って
(ちなみに私の洋服

暑いだろうか、でも日焼けするのもなーの悩みに加え、
店の宣伝をしなきゃという使命感

汚されても大丈夫で、なおかつやせて見えるものと 衣装選びは難しい)
MAさんは前日、食あたりをおこした

私ももしかして・・・バス

遠足に行きたくなくなってきた

動物園内を走る「しまうまバス」で移動してもいいかなぁ
「さるやま」別に見たくないな、あそこちょっと遠いし、近所にもさるいるし
「へび」がいるところもいいや、「らくだ」もあそこ坂道きついんだよね
などぶつぶつ言っていたら、
MAさんは、そんなおまえに同調してくれるお母さんがいたらいいけどー

初めての親子遠足で楽しみのはずなのに、
若干の遠足ブルー

朝は予想通りバタバタ
出かける間際に、何度もトイレに行き、ブルーな気分全快です。
保育園に行くと、千垣行のバスが止まってました
(少人数の為、超小型バスです

子供は、「あるあるたんけんたい!バスにのろう!」と行進しながら乗り込みました。
バカっぽいですが、滑舌が悪いので、お笑いの真似してると誰にも気づかれないですみました

先生方は、バスの中のお楽しみ企画をいろいろ用意してくれてました
片道1時間もあったけど、トイレの事も忘れ、楽しみました


遠足シーズンで動物園は超満員
必ず親子で手をつなぐように!という注意事項もTAには通用するわけないし、
動物がいる周辺は、あちこち興奮して走り回るから、おっかけるのが大変
動物がいない道は、
「あしいたい・・・



全く

他のお母さんはみんな元気で、
2人子供を連れて来ているお母さんの荷物を持ってあげたりしている

すばらしい~
へび・・行きたくないなんて思っているお母さんはきっといない。
そうだよねー、子供達、どんな動物でも、見て喜んでるもんね
見せてあげたいよねー

しかたない、行くしかないかーと思っていたら、
園長先生が、「へび」混んでいるから、こりゃ迷子になるわー
いいよねぇ~とあっさり素通り、
うさぎをだっこできるところでも、手洗わないと行けないから見るだけね!
いろんなところを省略したがり、一足先に弁当の場所取りに行かれました。
意外にもこんなところに私に似た人が

先生、移動は「しまうまバス」乗りました?

他の先生方は、
精力的に子供達に動物を見せてくれ、
動物の名前○○ちゃんだってー
みんなで呼んでみよう!とか盛り上げてくれました。
おかげで、TAはなんの動物の前でも、
動物に向って「ぼくはTA、でちゅ

1番左のピンクの帽子がTAです↓ となりの青い帽子は年長さん


そして、お楽しみの弁当

さすがです先生、ちょうどよい日陰に場所をとってありました。


TAはお友達から、いろんなお菓子をもらって、興奮気味で

全然食べないので、
折角作った重箱弁当、1人で平らげる羽目に

また太るわ
TAにも、お友達にお返しに、持ってきたお菓子を配らせたけど、
みんなに「いらなーい」と言われ

家で言うと、そんなお菓子、断られるに決まってる


ちょっとしぶいお菓子だったね~
ゴメンヨTA

