只今、暴風雨の真っ最中ですが
…
先週、一般公開されていた赤坂・迎賓館に行って参りました。
赤坂離宮(迎賓館)についての説明はコチラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%8E%E8%B3%93%E9%A4%A8#.E8.B5.A4.E5.9D.82.E8.BF.8E.E8.B3.93.E9.A4.A8
迎賓館はかつて紀州藩の江戸中屋敷があった土地に
明治42年(1909)東宮御所として建てられた建築物です。
欧米列強に憧れた時代に建設されただけあって
各国の宮城を、部分的に取り入れた造りになっているそうです。
![Geihinkan1 Geihinkan1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/5fcf7bc6df1ee7a2d12f207ca387eee2.jpg)
![Geihinkan2 Geihinkan2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/878f63bb1868f946f3357c96e4fb1bc1.jpg)
![Geihinkan3 Geihinkan3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/9bdb0aa83c764de6de18e8057e0ae25d.jpg)
![Geihinkan4 Geihinkan4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/52db776c7f46ae8cc39659cd655719e1.jpg)
![Geihinkan5 Geihinkan5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/1dda5dca1e1bc1a5e5cba4ed8706f4c2.jpg)
元々東宮御所として建てられたものの
昭和天皇や今上天皇が一時期お住まいになった以外
あまり利用されることなく戦後を迎えました。
戦後、この建物は皇族から行政へ移管され
国会図書館・東京オリンピック組織委員会などに使用されました。
その後、海外の賓客を迎えるための〝迎賓館〟の目的のため
改修工事がなされ、昭和49年(1974)に現在の形となりました。
今回は、外部だけの見学でしたが、機会があれば
内部見学の申込もしてみたいなあ…と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
先週、一般公開されていた赤坂・迎賓館に行って参りました。
赤坂離宮(迎賓館)についての説明はコチラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%8E%E8%B3%93%E9%A4%A8#.E8.B5.A4.E5.9D.82.E8.BF.8E.E8.B3.93.E9.A4.A8
迎賓館はかつて紀州藩の江戸中屋敷があった土地に
明治42年(1909)東宮御所として建てられた建築物です。
欧米列強に憧れた時代に建設されただけあって
各国の宮城を、部分的に取り入れた造りになっているそうです。
![Geihinkan1 Geihinkan1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/5fcf7bc6df1ee7a2d12f207ca387eee2.jpg)
![Geihinkan2 Geihinkan2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/878f63bb1868f946f3357c96e4fb1bc1.jpg)
![Geihinkan3 Geihinkan3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/9bdb0aa83c764de6de18e8057e0ae25d.jpg)
![Geihinkan4 Geihinkan4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/52db776c7f46ae8cc39659cd655719e1.jpg)
![Geihinkan5 Geihinkan5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/1dda5dca1e1bc1a5e5cba4ed8706f4c2.jpg)
元々東宮御所として建てられたものの
昭和天皇や今上天皇が一時期お住まいになった以外
あまり利用されることなく戦後を迎えました。
戦後、この建物は皇族から行政へ移管され
国会図書館・東京オリンピック組織委員会などに使用されました。
その後、海外の賓客を迎えるための〝迎賓館〟の目的のため
改修工事がなされ、昭和49年(1974)に現在の形となりました。
今回は、外部だけの見学でしたが、機会があれば
内部見学の申込もしてみたいなあ…と思います。
普段見られないだけに、内部も、外部も見学してみたいです。
台風の中おぁ疲れさまでした^^v
日本の建物とは思えないような綺麗な写真ですね。
以前テレビで、職員もマットの中央は歩かないとか、靴にビニールかけて汚さないようにしたり、と、とても大切に大事に管理されている様子が流れていました。
私も一度行ってみたい場所です。
内部は申込制だったみたいです。
機会があれば、ぜひ♪
>いがらしさま
年に何回か、一般公開しているようですよ。