2020-8-16
古い町並みが好きで、城下町などの散策をしています。
手作りのジオラマ作品を台車に並べ、歩き、風景と情景の、コラボ写真を楽しんでいます。
近鉄奈良駅、作品は「お妾宅」「ベンガラ家屋」
この親子は近所の方”
下はライフワークになっている大好きな「高取町」
作品手前は「明智軍と秀吉軍」
・いろんな町で、地の人やら観光客に出会い、作品を見てもらっています、そのことが、町おこしの、お手伝いになっていると気づいたのは、地元の商店の人やボランテアの人に「応援有難う」と声をかけて貰った時です。こんな言葉かけの多さで「町おこしアンテナ”」の確認しています。
・・・偏見だけですが点数をつけて、良い所はブログに載せてます。
・基準①ボランテァ
・・ジオラマ台車ライブで町歩きをしていると、町おこしボランテアに必ず出会います、私の作品に関心を持つ、否は別にして、その町びとの反応で、活性化への、ヒントや手法をさぐって、常にアンテナを張って、
いるか、いないか、が、解ります。
・・観光協会、どこへ行っても「応援ありがとう」と職員から感謝されてます、・・・例外!
「有馬温泉」では、その会長から「商売のジャマ帰って!」
「吹屋」では、観光客が笑覧中なのに、女の案内人から
「立ち止まるナ!帰れ”」と何度も・・・観光客の表情が・・・
ここは、のちに、会長さんから謝罪の電話アリで…
・・・こんな人が町の表看板に居るって、どうでしょう?
(こんな事例を含め、悪評価も数値化していたのですが、消去しました)
・基準②商売人
・・やはり、ふた通りです、町おこしを担って商売をしている店と…
・・反対=銭にならない者は、すべて排除している仕事熱心?
な業者さん、解りやすいですよ。
分析一例ですが、貸店舗営業の多い町、例えば×市などは顕著です。
基準③
・・住民の中にも、その連携とか、アンテナにかなりの、差があります。
・整理してみると、有名な観光地ほどアンテナがなく、
必要にしてい ない傾向が見えますが、
長浜、近江八幡、倉敷、奈良町、出石など、
その他、紹介したい、お手本のような所も、たくさんあります。
写真は奈良町情景ライブ、観光客が笑覧”、地元の商店主が出てきて・・・
「ようこそ」と、こうして会話が・・・!これが私の「町おこし”」
伊賀上野・・・「鬼行列」で・・・ご夫婦・・・
「来てよかったね!」と
これからも、これを担う活動を続けていきます。