今回は私のタダの愚痴です。凄くヒマな人向けです。
年末最後の12月FOMCが終わり、
ドル円のビッグイベントが無くなったところで
節税テクを学んだ私は、
ドル売り円買いで今年の為替差益を圧縮しようと目論んだのですが……
すでにドル建て債券で購入している分は、今売ると元本割れなので
(債券は満期まで持てば、発行体が倒産しない限り、額面上の元本は保証されます。
途中で売買してキャピタルゲインも運が良ければ狙えるという感じです。
証券会社によっては償還時に自動で円転したときの為替も注意)
キャッシュ……というか、ドルの普通預金口座分しか動かせませんでした。
ドル定期預金を込みで計算していたのでここで一つミス。
とはいえ、4%を超える利率は、円預金と比べるととても魅力ですね!
まぁ、アメリカの景気後退が来年から再来年にかけてやってくるというのが
市場関係者の定説なので、
ドル安円高で、ここからドル預金は冬眠の時代になっていくかも。
景気はジュグラーの波(設備投資の循環波動)のように周期性があるので、
ドル円も7~8年後くらいにまたドル高円安に戻ってくるのではないかなと。
なので、ドル債券を買う予定に変更は無かったのですが……
三井住友銀行 2027/12/22満期 米ドル建債券
利率(米ドルベース)
年4.67%(税引前)
年3.721%(税引後)
ちょうど新規募集があった債券で、
欲しかった三井住友銀行だったのですが
凄まじい人気ぶり、明日買おうと思っていたら、
すでに売り切れてました。
「え? 14日~22日まで募集って言うたやん!?」
まさか2日で売り切れるとは思っていませんでした。
為替を考慮せず、満期まで300万円分持っていた場合の利息が5年間で
558,150円、サヨウナラー。
かなりの好条件で、これからドル安に振れてもトータルでプラスになりそうな代物です。
(;´Д`)
仕方ないので、別のを探す事にします。
3年未満の債券だとちょうど景気後退のど真ん中+円高になる予感がするので、もっと長期で。
ここから私の独自予想、迷走する私用メモになります。
米国債の超長期をここで買うか、もっと円高になってから買うか、
少し迷い中。
ただ、米国の政策金利が下がって円高になっているということは、
たぶん米国債券も利率や利回りも下がっているときなんですよね。
なので為替はもう気にせず、半永久的にドルを持ち続ける前提で、
利息だけ円転して老後の年金の足しにしよう、と言う感じでしょうか。
とはいえ、30年物だと、今後30年間は3.4%の利回りを超えない、
そこまでの景気過熱が来ないという前提となるので
素人の私がそこまで長期予想を当てられるか微妙。
ひょっとしたら、30年後はアメリカがジンバブエ化していた!
なんてこともあったりして。
とはいえ人口ピラミッドや地政学リスク、技術革新、世界一の産油国であることなどを考えると、
今後30年間まではアメリカが優位だろうと予想します。
中国は一人っ子政策の人口の歪みがあり、さらに教育費の高騰によって一人っ子政策をやめたのに、子どもがあまり増えない問題に直面しています。
シェールオイルの米埋蔵量が2640億バレル、
2020年の米年間消費量が62億バレル
(一日17,178千バレルから計算 。googleで「アメリカ 石油 消費量」を検索したらデータが出てきます)
可採年数は42年かな?
前回の高利率が15年前のリーマンショック前あたりだったので、
アメリカの景気循環というか、FRBが定期的にミスるのが10年~15年周期でありそうな気もします。
10年物が欲しかったのですが、7年物しか利率が良いのがなかったので、
微妙に現在のポートフォリオが偏っています。
(現代ポートフォリオ理論では、株:債券が6:4
このうち債券を短期2:中期7~3:長期2~6
などと一定のバランスにすると、
同じ期待リターンでもリスクの低い、
全天候型の最適解が求められるそうです)
今回は私が狙っていた獲物を買い逃したわけですが、
あせらなくても、来年の2月まではドル円も債券利率も
それなりに安定するんじゃないかと思うので
一度にドン!はやめた方が良いです(自戒)
・じっくり事前に計画、そしてチャンスが来たら速攻で動く。
・プランは複数練っておく。
・人気商品は買い逃し注意。(人気があるから儲かるとは限らない)
私の反省点はそんなところでしょうか。
以上です。