(読了3分)重要度☆ゼロ
米景気が強いから、今はホールド一択、
季節的にも10月は買い場
これはひょっとして米景気ノーランディングもあるか?
と思っていたのですが
中東情勢が一段と厳しくなった印象
これを受けて米株は下落(まだ場中ですが)SOX半導体は上昇中。
イランの石油施設が破壊されてしまうと、
供給不足から原油価格が上昇、
アメリカはガソリン消費大国なので
米国のCPIにも影響が出てくるというお話です。
アメリカのCPIとの相関
原油が10%上がると、弾性値が1.8倍で
CPIのエネルギー分野が18%上昇
Y=1.8457x-0.0371
r2=0.8614
つまり、CPI 2.5% → 2.7%
だそうです。
(エネルギー分野が全体のCPIに占める割合が
約6.5%)
(動画 6:43~)
https://youtu.be/iUsEzTHZyX8?t=403
CPIの構成比について
とはいえ、明後日10/10(木)発表のCPI、9月分には
まだ影響が出てこないので、
リスク許容度の高い人はホールドで。
(チキン派の私はいったん売り注文。住居費と市中金利も心配)
日本経済にも影響が大きいので
石破さんの外交に一縷の期待
(まぁ、アメリカや中国や国連が止められないものを
日本がどうこうできるものでもないので、
個人でできることは
節約と灯油備蓄くらいですかね…
自分のコントロール可能なものに集中)
以上です!