ほぼ日記

6日の日経平均はチャート上でリスキーな局面、NVDA反発で望みも

(読了3分) 重要度☆ゼロ

・チャートで怖い形の日経平均
・週後半は雇用統計を控えて様子見ムード?
・(追記)6日日経爆上げで開始(;´Д`)

 

米株5日(NY時間15:08 日本時間05:08 場中
ダウ平均 ー0.19%
ナスダック +0.30%
日経先物 +0.38%

 

NY他市場 5時台 ダウ平均は68ドル高 シカゴ日経平均先物は3万2905円

NY株式5日(NY時間15:08)(日本時間05:08) ダウ平均   36136.12(-...

 

半導体SOX ー0.57%


半導体はこのところ弱い印象。
債券TLTやベアが上昇。
インドやブラジルの新興国株も上昇。


日経平均は25日か75日の移動平均線を
サポートラインにして反発する可能性もあるのですが、
このところの与党汚職によって
選挙100%勝率アノマリーが遠のくため
円高と合わせ技で下抜けのリスクも私は警戒しています。

 

日経平均株価(225種)の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)

日経平均株価(225種)の株価チャート。日足、1分足、5分足、週足、月足、年足での表示が可能です。出来高、売買代金も併せて表示。テクニカル指標は移動平均線、平滑移動平均...

 

下抜けたら来週、再来週で31000円まで下げるかも。
リスク重視の私のポジションは今のところ日本株は0%にしました。
リスクを取れる人はここで仕込んでおくと良い感じになるかも。

                                 

追記

 

日本株は反発へ、米求人件数受けた金利低下を好感-成長銘柄に買い

6日の東京株式相場は反発の見込み。米国で10月の求人件数が2021年3月以来の低い水準となり、金融政策は利下げに転じるとの期待が広がる。金利が低下し割高感の薄れるグロ...

Bloomberg.com

 

                                 

中国株が下げ続けているのも、
中国と取引がある日本企業もあるので
やっぱりマイナス材料だと私は個人的に思います。

さらに、アメリカでは景気後退の警戒感があり、
6日今夜のADP雇用統計が悪すぎても
日米株は下がる予感。

 

米求人件数、10月は873.3万件に減少-市場予想930万件

10月の米求人件数は2021年3月以来の低水準となり、労働市場が冷え込みつつあることを示唆した。

Bloomberg.com

 

サービス業は好調

 

米ISM非製造業総合景況指数、11月は52.7に上昇-市場予想52.3

米供給管理協会(ISM)が発表した11月の非製造業総合景況指数は、拡大ペースが加速した。業況と雇用が上向いた。

Bloomberg.com

 

 

7日は毎週の新規失業保険申請件数
8日は本番のNFP雇用統計
と雇用が気になる週で
様子見ムードになるかも。

サームルールでここから急激に雇用が悪化して
景気後退となれば、
企業業績が悪化し
株が下がる確率が大きくなります。

利下げ期待と、
意外に強かったというサプライズ景気の
中間反騰だけでは足りず、
生成AIによる生産性UPと利益が必要。

日本はエヌビディアCEOも来日し、
歓迎ムードではあったのですが、

データセンターを構築するだけでは
利益にはならず、
AIをどう活用するか、
粘り強い試行錯誤が必要です。

人材、特に研究者やコンピューターオタクが必要なのに、
日本はそれ以外の人材が
幅を利かせている状況。

ひとまず現金キャッシュを増やし、様子見で。
特定口座のオルカン売り → 新NISA移行予定
TLTをちょこっと買い増し。
債券買いたい。
(コロコロ戦略が変わるのは良くないパターン……)
                          
追記 FOMO狼狽買い(;´Д`)
3778 さくらインターネット 
2644 日本半導体
1651 TOPIX高配当
                          

 

その他の話題

・ジムクレイマーは高配当株、パイプライン、公共財、REIT!?に注目。
・福井に新幹線開通

以上です!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事